くらし お知らせーくらし(1)ー

■学校給食費と保育園などの副食費相当額の無償化を令和8年3月分まで延長します
無償化の対象:
・小中学生の学校給食費
・保育園や幼稚園などに通う3歳以上児の副食費
・保育園や幼稚園などに通う3歳未満児の副食費相当額
その他:手続き方法などは、対象世帯にお知らせします。

問合せ:
学校教育課教育総務室【電話】72-6882
こども課子育て支援室【電話】53-3362

■全国の戦没者や原爆死没者に黙とうを
戦没者と原爆死没者の慰霊と恒久平和を祈り、サイレンを鳴らしますので、黙とうをお願いします。

▽サイレンの吹鳴時刻
8月6日(水)午前8時15分(広島)
8月9日(土)午前11時2分(長崎)
8月15日(金)正午(全国戦没者追悼式)

問合せ:総務課危機管理室
【電話】53-3365

■特別支援学校就学助成金の申請を受け付けします
対象:特別支援学校に在籍している児童生徒の保護者で、市内に住所を有する人
申込み:8月29日(金)までに学校教育課または各教育事務所備え付けの申請書を記入して、提出してください。

問合せ:学校教育課教育総務室
【電話】72-6882

■し尿くみ取り作業は、お盆期間中お休みします
休止期間の前後は、くみ取り作業が混雑しますので、1週間程度余裕をもって、早めの申し込みをお願いします。
休止期間:8月9日(土)~11日(月・祝)・13日(水)~17日(日)

問合せ:環境課生活環境室
【電話】75-8932

■8月16日(土)にお盆の供物を収集します
収集場所:
・イヨボヤ会館駐車場
・岩船岸見寺町地内(岩船漁協前)、岩船下浜町地内
※立て看板を表示します
収集時間:午前5時30分~8時
収集方法:指定ごみ袋に入れるか、中型ごみ用処理券(シール)を貼ってください。
その他:収集は燃やすごみだけです。

問合せ:環境課生活環境室
【電話】75-8932

■第2回地域公共交通活性化協議会および運賃等協議分科会
公共交通および運賃について協議します。傍聴を希望する人はお気軽にお越しください。
日時:8月20日(水)
[分科会]午後1時10分~
[協議会]午後1時40分~
場所:マナボーテ村上

問合せ:企画戦略課地域交通政策室
【電話】75-8927

■上下水道工事は指定の工事事業者、工事店に依頼してください
宅内の給水装置や排水設備の工事は、市から指定された工事事業者、工事店でなければ行うことができません。市ホームページで「指定給水装置工事事業者」「排水設備等指定工事店」を確認後、工事を依頼してください。

問合せ:上下水道課業務室
【電話】66-6190