くらし 「万が一の備え」救急医療情報キットを配布しています

■救急医療情報キットとは
救急時に備えて、高齢者や障がい者が「かかりつけ医」「おくすりカード」などの医療情報や、緊急時の連絡先、健康保険証の写しまたは資格確認書の写しなどを入れて自宅の冷蔵庫のドアポケットに保管するもので、救急隊員や医療機関が救命活動に迅速に対応できるようにするものです。現在、約840世帯の人が設置しており、無料で作成できます。

■情報は更新が必要です
救急医療情報キットに保管している情報が古くなっていませんか。
持病や普段飲んでいるくすりなどの医療情報、緊急時の連絡先など、最新の情報に更新しましょう。
救急情報用紙に新しい情報を記入したときは、必ず「更新日」も記入してください。

■申請方法
介護高齢課または各支所地域振興課に備え付けの、申請書を提出してください。
親族など代理人も申請できます。窓口にお越しになるのが困難な人は、連絡してください。

問合せ:介護高齢課高齢者支援室
【電話】75-8935