- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県糸魚川市
- 広報紙名 : 広報いといがわ おしらせばん No.483 2025年5月10日号
■5月12日(月)~18日(日) 民生委員・児童委員活動強化週間
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。民生委員・児童委員は厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員で、市内では141人の方が活動しています。
◇民生委員・児童委員の活動
・地域住民の身近な相談相手として、生活上の困りごと、家族の心配ごと等の相談に応じ、専門機関へのつなぎ役になります。
・定期的な訪問等を通じ、高齢者や障害者世帯、子どもたちの見守りを行っています。
※秘密は固く守られますので、安心してご相談ください。
問合せ:福祉事務所 援護係
【電話】552-1511
■応急手当講習会
◇救命入門コース
日時:5月24日(土) 9:00~10:30
場所:消防本部
内容:AED(自動体外式除細動器)を用いた救命手当の基礎を学びます。
対象:10歳以上
定員:30人
申込方法:電話
申込期限:5月23日(金)
問合せ:消防本部 救急係
【電話】552-0119
■手話体験してみませんか 初めての方対象 手話ミニ講座
日時:6月1日(日) 10:00~11:30
場所:ビーチホールまがたま
費用:無料
問合せ:福祉事務所福 祉サービス係
【電話】552-1511
■はぴねす健診
日時:6月2日(月) 9:00~11:30
場所:健康づくりセンターはぴねす
内容:健康診査(身体計測、尿検査、血液検査)
対象:18~39歳(昭和61年4月1日~平成20年3月31日生まれの方)で、学校や職場等で健診の機会のない方
その他:
・「フィットネスルーム・プール・お風呂の無料利用券」の受診特典があります。
・詳細は、3月25日号おしらせばんと併せて配布した「令和7年度糸魚川市健康診査ガイド」をご確認ください。
問合せ:健康増進課 保健係
【電話】552-1511
■認知症介護家族の相談会
日時:6月7日(土) 13:30~15:00
場所:こころの総合ケアセンター
内容:介護に関する悩み等を話し合い、保健師等が助言します。
問合せ:福祉事務所 地域包括ケア係
【電話】552-1511
■乳がん・子宮頸がん検診申込
検診を希望される方は、申込みが必要です。詳細は、3月25日号おしらせばんと併せて配布した「令和7年度糸魚川市健康診査ガイド」をご確認ください。
問合せ:健康増進課 保健係
【電話】552-1511
■旧主要戦域における慰霊巡拝事業
日時:8月下旬~令和8年3月上旬
場所:中国東北地方(旧満州地区全域)、インドネシア、東部ニューギニア、カザフスタン共和国、ウズベキスタン共和国、トラック諸島、硫黄島、パラオ諸島、フィリピン、ミャンマー
問合せ:新潟県福祉保健総務課 援護恩給室
【電話】025-280-5180
■高齢者肺炎球菌定期接種助成
対象:市内に住所を有する65歳の方で、これまでに一度も接種していない方
※対象者には、誕生月の月末に案内はがきを送付します。接種の際は、はがきを必ずご持参ください。
申込期限:66歳の誕生日前日まで
費用:4,720円
その他:接種協力医療機関等の詳細は、ホームページをご確認ください。
問合せ:健康増進課 保健係
【電話】552-1511
■高齢者肺炎球菌ワクチン接種の費用助成(任意接種)
対象:次の全てに該当する方
・接種日現在で、市内に住民登録がある65歳以上の方
・前回の接種から5年以上経過し、2回目を接種する方
助成額:3,546円
※接種費用と助成額の差額を窓口でお支払いください。(生活保護世帯は無料)
その他:対象の方には、5月下旬から順次はがきを送付します。接種の際は、はがきを必ずご持参ください。
問合せ:健康増進課 保健係
【電話】552-1511