くらし INFORMATION ~役場から(2)~

■建設リサイクル~形を変えてあなたのもとへ広げようリサイクル~
建設リサイクル法が平成14年に施行され、建設事業では発注者及び受注者が一体となって、コンクリートや木材、アスファルトなど再生資材として利用できる特定建設資材の「分別解体」と「リサイクル」に積極的に取り組んでおります。
公共工事に関わらず一般家屋の解体工事の際は、解体業者に適用な分別解体・リサイクルを確認するなど、皆さまのご理解とご協力のほどお願いします。

問合せ:北陸地方建設副産物対策連絡協議会 事務局
【電話】025-280-8880

■障害者タクシー利用料金助成事業のお知らせ
令和7年4月1日(火)より利用できるタクシー利用券の申請受付を開始します。
対象:弥彦村に居住し、在宅で生活している以下の条件に該当する方。
(1)身体障害者手帳1級・2級の方
(2)療育手帳の交付を受けている方
(3)精神障害者保健福祉手帳1級の方
※弥彦村の「人工透析通院費助成」を受けている方は対象外です。
内容:
・障害者タクシー利用券(年間28枚)を一括交付
・利用券1枚につき500円を助成
・1回の乗車につき、2枚まで使用可能
申込:3月1日(土)より受付を開始しますので、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保険福祉手帳のいずれかを持参して、社会福祉協議会窓口にお越しください。

問合せ:(社福)弥彦村社会福祉協議会
【電話】94-4551

■「フードドライブ」にご協力ください!
「フードドライブ」とは、家庭等で余っている食品を持ち寄り、それらを食の支援が必要な方(世帯)へお渡しする活動です。
桜井の里福祉会では、フードドライブを下記のとおり開催します。「もったいない」を「ありがとう」へ。ご家庭で余っている食品等の寄付をお願いします。いただいた食品等は食の支援が必要な方(世帯)へ、私たちの手でお渡しします。
※桜井の里福祉会のホームページにも掲載されています。
日時:3月3日(月)~3月8日(土) 午前9時~午後5時
会場:
・特別養護老人ホーム桜井の里
・分水健康福祉プラザ
・高齢者生活総合支援施設はな広場
・地域生活支援施設つどい
申込:各会場へ

問合せ:(福)桜井の里福祉会 地域活動担当 青木・内山
【電話】090-9680-6795

■令和7年3月24日からパスポート申請が変わります
パスポートに関する安全性、利便性の向上のため、3月24日申請分から、パスポートの発給事務が変わります。
◇偽造・変造対策
・偽造・変造対策の強化のため、顔写真ページがプラスチック基材にレーザーで印字・印画する方式となり、作成場所も新潟県から国立印刷局に変わります。
・国立印刷局からの配送のため、申請から受取までの期間が、現在の約10日間から約2週間に延びるので、早めの申請をお願いします。
◇電子申請の拡大(マイナンバーカードをお持ちの方)
・今までは、有効なパスポートを持っている方の「切替申請」のみでしたが、「新規申請」もできるようになります。
・電子申請では、戸籍情報のシステム上の連携により、戸籍謄本の添付が不要となります。
◇手数料の変更
・申請手数料が、電子申請と窓口申請に区分されます。
(5年パスポートの場合)
現在は一律11,000円
電子申請:10,900円
窓口申請:11,300円

◎詳しくは外務省ホームページをご覧ください

問合せ:住民福祉部 住民福祉課 住民医療係
【電話】94-3132