- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県弥彦村
- 広報紙名 : 広報やひこ 令和7年9月号
■Topics1 小・中学生全員に「伊彌彦醤油」をプレゼント
7月23日(水)、(株)伊彌彦様より小・中学校の子どもたちに「伊彌彦醤油」が贈呈されました。
翌日の終業式には、児童・生徒から(株)伊彌彦へ感謝の言葉を贈り、1本ずつ持ち帰り、弥彦産の大豆と小麦で作った醤油の味を家庭でも楽しむことができました。
■Topics2 広島平和記念式典出発式
8月4日(月)、広島平和記念式典に派遣される2名の出発式が行われました。戦後80年という節目の年に「広島平和記念式典」に弥彦中学校2年生の牧野 たま代さんと1年生の丸山 小蒔(こまき)さんが弥彦村代表として参加しました。
9月6日(土)には「らいわ弥彦」で午後1時から村民報告会が開催され、学んだ成果を発表します。
■Topics3 親子でお仕事体験「うわ〜きっず」参加
8月4日(月)、燕市小池にあるフジイコーポレーション(株)では、親子でお仕事体験が開催されました。弥彦小学校3年生の堀琥太朗(こたろう)さんが参加し、緊張しながらも集中して除雪機の製造体験をしていました。「元々、工作が好きで本物の組み立て体験ができ楽しかった」と笑顔でした。
■Topics4 弥彦村納涼音楽祭
8月8日(金)、弥彦競輪場で夏の風物詩となる納涼音楽祭が開催されました。
当日は、お祭り縁日や屋台コーナーが並び、開演前から場内は賑わっていました。
出演者はステージを降り、客席の目の前で迫力あるパフォーマンスを披露。幅広い世代の方々が楽しんでいました。
■Topics5 交通安全指導員委嘱状交付式
7月16日(水)、役場にて交通指導員委嘱状交付式が行われました。
今回、委嘱されたのは、五十嵐一務様(矢作)、石塚正春様(弥彦)、小林茂様(観音寺)、諸橋一彦様(大戸)、石川吉光様(峰見)です。皆さんは長年の活動を通じて、交通安全の大切さを伝えていき、1件でも事故が減ってほしいと述べられました。
■Topics6 園児に花火をプレゼント
8月5日(火)、赤い羽根共同募金の配分金を活用し、弥彦村社会福祉協議会から三園の園児の皆さんに花火が贈られました。
今回代表して、ひかり保育園の園児2名が花火を受け取りました。その後全員に配られ、みんな大喜びでした。
■Topics7 夢の木キッズで手話体験イベント
8月7日(木)、夢の木キッズで手話サークルの皆さんによる手話イベントが開催されました。こどもたちはグループに分かれ、手話のあいさつや簡単な表現を楽しく学びました。最後には全員で曲に合わせて手話で歌を披露しました。
※写真は広報紙P.10~11をご覧ください。