- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県氷見市
- 広報紙名 : 広報ひみ 令和7年10月号
助成対象期間:10月1日(水)〜令和8年1月31日(土)
予防接種は、病気の発症や重症化の予防に有効です。効果が出るまで2週間程度かかりますので、早めに接種を受けましょう。子どもや妊婦、高齢者の対象者は接種費用の助成を行っています。対象者には、公費負担で接種を受けるための予診票または接種券を郵送しますので、ご活用ください。
対象:接種当日に市内に住民登録がある(1)〜(3)の人
■インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症
(1)高齢者
・65歳以上の人
・60歳以上65歳未満で心臓、じん臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害がある人(身体障害者手帳1級相当)
■インフルエンザ
(2)子ども(未就学児、小・中学生、高校生相当)
(3)妊婦
●予防接種の受け方
○医療機関を決める
医療機関によっては予約が必要ですので直接お問い合わせください。(下表「市内指定医療機関」参照)
※高齢者の人で、入院・入所などで市内指定医療機関での接種が難しい場合は、接種前に必ず健康課にご相談ください。
※子ども及び妊婦のインフルエンザ費用助成は、ご希望の場合、市外医療機関でも接種可能です。
※詳しい内容は、市ホームページをご覧ください。
○予診票などを記載のうえ、接種する
接種費用:
・高齢者…新型コロナ5,000円・インフルエンザ1,500円
・子どもおよび妊婦…医療機関により異なりますので、直接お問い合わせください。
子どもおよび妊婦については以下のとおり費用を助成します。

持ち物:
・高齢者…本人確認書類(マイナンバーカードなど)、予診票
・子ども…子ども医療費受給資格証、またはひとり親家庭等医療費受給資格証、母子健康手帳、氷見市子ども及び妊婦インフルエンザ予防接種券
・妊婦…母子健康手帳、本人確認書類(マイナンバーカードなど)、氷見市子ども及び妊婦インフルエンザ予防接種券
接種を受ける:
・予診票、または接種券に必要事項を記入し、医療機関に提出してください。医師が診察のうえ、接種します。
※予診票、または接種券を忘れた場合は、接種費用が全額自己負担になります。紛失などで再発行を希望する場合は、お電話などで健康課に必ずご連絡のうえ、来所してください。
●市内指定医療機関
〇:対象

問合せ:健康課
【電話】74-8062
