- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県滑川市
- 広報紙名 : 広報なめりかわ 2025年5月号
■健康の森シニア大学校春期講習(初級編)
富山医療福祉専門学校の講師による「健康寿命の延伸」や「骨・関節・筋の役割」「安全・適切な介護」など健康づくりに役立つ講習会を開催します。
※受講料無料
とき:毎週金曜日13:00~15:00(全7回)
5月9日(開校式)、16日、23日、30日
6月6日、13日、20日
ところ:富山医療福祉専門学校
対象:市内在住の65歳以上の方
持ち物:運動しやすい服装、内履き、筆記用具、飲み物
申込:電話または市HPから
問合せ:地域包括支援センター
【電話】476-9400
■軽自動車税の減免申請について
障がいの区分・程度が一定の方が所有する車両について、次の要件を満たす場合は、申請により軽自動車税が減免されます。※対象の区分・程度は市HPでご確認または、税務課にお問い合わせください
▽要件
(1)障がい者自身が運転する場合
(2)生計を一にする方が、障がい者のために運転する場合
(3)障がい者のみで構成された世帯の障がい者を常時介護する方が、障がい者のために運転する場合
※車両は、障がい者の方の名義でなければいけませんが、身体障がい者で18歳未満、知的障がい者、精神障がい者の方は、同一世帯の方名義の車両で減免が受けられます。
※減免は、普通自動車、軽自動車を通じて1台に限ります。
※減免を受ける際は、申請書へのマイナンバー(個人番号または法人番号)の記載が必要です。
▽申請期限
6月2日(月)
▽必要書類
(1)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のうち該当のもの
(2)自動車検査証
(3)納税通知書
(4)運転免許証(運転者のもの)
(5)マイナンバーカードまたは通知カード
(6)誓約書(身体障がい者などと運転者が別世帯の場合)
※代理申請の場合は上記(1)~(3)に加え次の書類が必要
(7)申請者本人の運転免許証の写し
(8)申請者本人のマイナンバーカード(両面)または通知カードの写し
(9)代理の方の身元確認書類(運転免許証など)
(10)委任状
問合せ:税務課
【電話】475-1265
■5月12日は「民生委員・児童委員の日」です!
▽民生委員・児童委員、主任児童委員とは?
民生委員法、児童委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員(ボランティア)です。
現在、滑川市には66人の民生委員・児童委員と、10人の主任児童委員が活動しています。
▽活動内容
ひとり暮らし高齢者世帯や障害のある方への訪問見守り活動や、子どもたちへの声掛けのほか、さまざまな心配事の相談を受け、支援活動をしています。必要に応じて専門機関や行政につなぐ役割も務めています。町内活動や地域イベントへの参加、地域のネットワークづくりにも携わるなど、地域福祉の増進のために重要な役割を担っています。
▽民生委員・児童委員に相談したいときは
民生委員・児童委員、主任児童委員には守秘義務があり、相談者の秘密は守られます。
お住いの地区の民生委員・児童委員を知りたいときは、福祉課へご連絡または、市HPをご覧ください
▽民生委員・児童委員のみなさんに聞きました!
やりがいを感じたこと、うれしかったエピソードなど
・訪問先で「あなたと話すと楽しい。また来てね」と言われ嬉しくなった。この方の訪問に行くのが楽しい。
・訪問すると、生活全般の話をしてくれると同時に困りごともお聞きします。それらをケアマネージャーに連絡できるので心強いです。それぞれの立場から情報・意見交換できるので、要支援者への理解が深まり、困りごとの解決につながっていると思います。前向きな意見がちょっとずつ見えてくると嬉しくなります。横のつながりが大事だと感じました。
・今年の大雪で対象者宅の除雪を近所の方にお願いしたところ、ご対応いただき感謝しています。
・訪問先で、何気ない日常のあいさつやおしゃべりをしたあとに、笑顔で「また来て~!」と言われた時には、嬉しさを感じます。
▽令和7年度は民生委員・児童委員の一斉改選です!
問合せ:福祉課
【電話】475-1426