- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県滑川市
- 広報紙名 : 広報なめりかわ 2025年8月号
※各2次元コードは本紙参照
■心の健康相談
精神科医が本人やご家族の相談を受けます。
とき:8月27日(水)13:30~15:30 ※要予約
ところ:県中部厚生センター(上市町横法音寺40)
問合せ:県中部厚生センター
【電話】472-0637
■特別児童扶養手当のお知らせ
特別児童扶養手当は、心や身体に障がいがある20歳未満の児童を家庭で養育している父母などに対して支給されます。受給している方は、年に一度「所得状況届」を市に提出し、引き続き手当を受けられるかどうか、県の審査を受ける必要があります。
届出をしないと、手当を受ける資格があっても、手当を受けられなくなります。下記の期間内に忘れずに福祉課窓口で手続きをしてください。
とき:8月12日(火)~9月11日(木)
問合せ:福祉課
【電話】475-1377
■「ちょこっと」開設しています!
◇8月12日(火)~15日(金)はお休みします
◇イベント案内※申込不要
・スマホ教室:8月5日(火)10:30~
・みんなで歌おう:8月19日(火)10:45~
・ハンドメイド:8月26日(火)10:30~
今月は布で魚のオーナメント作ります。
※先着15人、参加費200円
◇「にじいろカフェ」を開催します※毎月第3木曜日
生きづらさを抱えている方の居場所を目指して、にじいろカフェを開催しています。社会に踏み出す一歩としてお気軽にお越しください。
とき:8月21日(木)13:30~16:30
問合せ:福祉課
【電話】475-1426
■市内の人権擁護委員紹介
7月1日付けで石倉裕明さんが法務大臣からの委嘱により、人権擁護委員に任命されました。任期は3年間で、人権啓発に努めていただきます。
人権に関してお困りの方は、お気軽にご相談ください。
問合せ:市民課
【電話】475-1304
■健康づくりボランティア養成講座参加者募集
健康と食生活に関する正しい知識を身につけ、家族や地域の方へより良い生活習慣づくりを伝達・普及活動を行う健康づくりボランティアを養成する講座です。
とき:9月5日(金)から全5回※詳細は市HPから
対象:
・健康づくりに興味のある方
・健康づくりボランティアに意欲のある方
内容:栄養、健康づくりに関する講義、調理実習
料金:1,000円程度(昼食代含む)
定員:20人
申込:8月22日(金)までにQRコードまたは電話で申し込み
問合せ:市民健康センター
【電話】475-8011
■暮らしの保健室を開設しています!
市民の皆さんが気軽に悩みごとを相談できる場として、「暮らしの保健室」を開設しています。経験豊富な相談員がお悩みにお答えします。相談は匿名でも構いません。
◆8月の開設日、相談受付内容 ※予約不要、相談無料
◇健康・医療・介護に関すること
とき:火曜日(5日、19日、26日)
ところ:滑川ショッピングセンターエール
◇子育てに関すること
とき:随時(児童館の開館時間)
ところ:児童館「キラット」
LINEからも相談できます
問合せ:福祉課
【電話】475-1377
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
人権擁護委員が無料で電話相談を受けます。
とき:8月27日(水)~9月2日(火)8:30~19:00
※30日(土)、31日(日)は10:00~17:00
対象:子どもの人権でお悩みの方
相談内容:いじめ、体罰、不登校など
※LINEからも相談できます。
「法務局LINEじんけん相談」
友だち追加はこちら
ID:@linejinkensoudan
問合せ:こどもの人権110番
【電話】0120-007-110