くらし くらしの情報(3)

■家庭ごみの回収について
家庭から出るごみは定められたごみステーションで回収します。ごみステーションは町内会・自治会で管理しており、利用すべきステーションが決められています。お住まいの町内会・自治会で決められたステーション以外には絶対にごみを出さないでください。
ごみの日カレンダーなどで「家庭ごみの分け方と出し方」を確認して、ごみ出しルールを守りましょう。

問合せ:生活環境課
【電話】475-1374

■「全国道路・街路交通情勢調査」にご協力ください
全国道路・街路交通情勢調査を11月にかけて行います。この調査は、自動車の使われ方や道路の状況などを調べるもので、おおむね5年に1回実施しています。
無作為に抽出した自動車の所有者に調査票を郵送させていただきますので、ご協力をお願いします。

問合せ:富山河川国道事務所
【電話】443-4717

■いきいき市政講座
職員などを派遣し、行政情報などを紹介する講座です。
講座メニューなどは市HPをご覧ください
開催可能日時:年末年始の休日を除く日の9:00~20:00の間で1時間
対象:10人以上が集まる市内の団体
申込:上記QRコードから申し込み※各2次元コードは本紙参照
または、申込書に必要事項を記入して提出
(様式は市HPからダウンロードできます)

問合せ:企画政策課
【電話】475-1540

■水道メーターの定期交換にご協力を!
水道メーターは、法律により有効期間が8年と定められており、期限を迎えるメーターは交換する必要があります。
10月21日(火)から11月1日(土)の期間中、市管工事協同組合の加入配管業者が、該当のご家庭に伺って作業します。
※作業に先立ち、配管業者がメーター交換の実施についての案内を配布します。

作業が円滑に行えるよう、次の点にご協力ください。
・メーターボックスの上に物を置かない、車を停めない。
・メーターボックス内は、常にきれいにしておく。
・ペットは、メーターボックスから離れたところに繋ぐ。
※以上のことは、毎月の検針業務を円滑に行う上でも大切なことですので、ご協力をお願いします。

問合せ:上下水道課
【電話】475-1465

■最低賃金の改定について
富山県最低賃金(地域別最低賃金)が改定されました。
最低賃金は、県内の事業場で働く全ての労働者に適用されます。使用者も、労働者も、賃金額が改正額以上となっているか確認しましょう。
時間額:1,062円
発行日:10月12日(日)

問合せ:富山労働局賃金室
【電話】432-2735

■秋のクマに注意!
クマが冬眠に備え、食べ物を求めて活発に行動します。被害に遭わないために、次のことにご注意ください。
※クマを目撃した場合や、クマの痕跡を見つけた場合は、直ちにご連絡ください。
▽人里では
・柿、リンゴなどクマが好む果物を適切に収穫し残さない。
・野菜などの収穫後、未収穫のものを畑に残さない。
・朝夕の外出時は、たとえ人家近くでも鈴、ラジオなど音
が出るものを携帯する。
▽山では
・クマの出没情報を確認し、危険な場所には近づかない。
・朝夕は山中に入らない。日中も鈴、ラジオなどで音を出す。
・子グマを見たらそっと立ち去る。
・不測の事態に備えてヘルメットの着用や、クマ撃退スプレーなどを準備する。

問合せ:
農林課【電話】475-1443
滑川警察署【電話】475-0110