- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県滑川市
- 広報紙名 : 広報なめりかわ 2025年10月号
■マイナ救急が令和7年10月1日から開始されます
マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。
マイナンバーカードを見せるだけで病歴、薬の処方歴などの情報が伝わるため、傷病者の説明負担が軽減されるだけでなく、正確な情報により救急隊員が適切な処置を行うことができます。
▽マイナ救急の流れ
(1)傷病者が情報閲覧に同意する
(2)マイナンバーカードを読み取る
※暗証番号の入力不要
(3)隊員が医療情報を閲覧する
(4)より適切な処置や搬送先医療機関の選定につながる
問合せ:富山県東部消防組合消防本部警防課
【電話】0765-24-7979
■保育所などへの入園申し込みに関するご案内
来年4月の保育所(園)や認定こども園(保育園部分)の入園申し込みを11月に受け付けます。
※お子さんがまだ生まれていない場合は申込不可
なお、入園できる家庭状況は次のとおりです。
・家庭内外で働いている(月の実働48時間以上)
・出産前後や病気または心身に障がいがある
・同居または長期入院などの状態にある親族を常時介護、看護している
・継続した求職活動や就学をしている など
▽4月以降の新規入園または転園を希望する場合
集中受付期間中に、マイナンバーが確認できるもの(お子さんと両親の分)を持参し「保育給付認定申請書兼入所申込書」を提出してください。申込書に添付する「就労証明書」などの様式は、子育て応援課窓口で配布しているほか、市HPからもダウンロードできます
▽幼稚園などに入園を希望する場合
幼稚園や認定こども園の幼稚園部分(1号認定)への入園を希望する場合は、各施設に直接お問い合わせください。
▽集中受付期間について
入園申し込みのほか、申し込みに関する相談ができます。
とき:11月4日(火)、5日(水)9:00~17:15
(時間内で都合が悪い場合はご連絡ください)
ところ:市役所西館1階子育て応援課
※期間中に申し込みできない場合は、11月中に子育て応援課で手続きをしてください。
(入園希望先が市外の園の場合は11月14日(金)まで。希望先の自治体の締切を確認の上、早めにご相談ください。)
※12月以降は定員に余裕があれば随時受け付けます。
※申し込みが定員を上回る場合は、ご希望の園に入園できない場合があります。ご了承ください。
▽4月からの認定区分変更を希望する場合
認定こども園に現在通園中で、4月から幼稚園部分(1号認定)・保育園部分(2号認定)の認定区分の変更を希望する場合は、手続きが必要です。
2号認定から1号認定への変更は認定こども園へ、1号認定から2号認定への変更は子育て応援課へ、それぞれお問い合わせください。
問合せ:子育て応援課
【電話】475-1486
■子どものインフルエンザ予防接種費の助成
▽利用方法
(1)指定医療機関に置いてある所定のインフルエンザ予防接種券(市HPからもダウンロードできます)に必要事項を記載して問診票と一緒に提出し、接種を受ける。
※医療費受給資格証と母子手帳を持参してください。
※市外医療機関を受診される場合は、必ず予防接種券を市HPから印刷のうえ持参してください。
(2)接種費用から助成額を引いた残りの金額を医療機関に支払う。
▽接種対象期間
10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
▽その他
今年度から県内全域の協力医療機関での予防接種が助成対象となります。
任意の予防接種のため、接種は保護者の判断で決めてください。
また、接種費用は医療機関によって異なりますので、事前にご確認ください。かかりつけ医が県外の場合や県内指定医療機関で予約が取れない場合など、 特別な事情がある場合は、償還払いでの申請を受け付けます。
▽ワクチンの種類、対象者、助成金
▽市内医療機関
受付時間や曜日などは市HP(本紙QRコード)からご確認ください。
※経鼻ワクチンのみ要予約、皮下注射ワクチンは予約不要。
問合せ:子育て応援課
【電話】475-1489
■児童手当のお知らせ
10月は児童手当(令和7年8月~9月分)の支給月です。
振込通知はありませんので、入金は記帳してお確かめください。
振込予定日:10月15日(水)
金額:
3歳未満(第1子・第2子) 15,000円
3歳~高校生年代(第1子・第2子) 10,000円
第3子以降 30,000円
問合せ:子育て応援課
【電話】475-1489
■就学時健診のお知らせ
令和8年4月に小学校に入学する、お子さん(平成31年4月2日~令和2年4月1日生)の健康診断を実施します。
※必ず保護者が付き添い、受診してください。内履き(園児はズック、保護者はスリッパなど)が必要です。
※9月上旬に「就学時健康診断のお知らせ」を各家庭に郵送しました。届いていない、紛失された場合はご連絡ください。
問合せ:教育総務課
【電話】475-1479
■暮らしの保健室を開設しています!
市民の皆さんが気軽に悩みごとを相談できる場として、「暮らしの保健室」を開設しています。経験豊富な相談員がお悩みにお答えします。相談は匿名でも構いません。
▽10月の開設日、相談受付内容
※いずれも予約不要、相談無料
◇健康・医療・介護に関すること
とき:火曜日(7日、14日、21日、28日)10:00~12:00
ところ:滑川ショッピングセンターエール
◇子育てに関すること
とき:随時(児童館の開館時間)
ところ:児童館「キラット」
問合せ:福祉課
【電話】475-1377
■滑川市高校生等学校生活支援給付金
支給対象:高等学校などに在籍する生徒または学生を養育する保護者のうち、令和7年8月1日に滑川市に住民票がある方
支給金額:
(1)生徒または学生1人あたり1万円
(2)今年度新たに第1学年(中等教育学校の場合は第4学年)になった方は2万円
申請期限:12月26日(金)
※詳しくは、市HPをご覧ください
問合せ:教育総務課
【電話】475-1479