健康 医療・健康 Medical・Health

◆がん検診はお済みですか?
生涯で2人に1人ががんになるといわれています。令和4年黒部市の死亡原因の1位は「がん」です。がんは早期に発見し治療ができれば治る可能性が高い病気です。がん検診を受け、早期発見に努めましょう。詳細は保健カレンダーまたは市HP(ホームページ)をご覧ください。
対象:黒部市に住所があり、職場等でがん検診を受ける機会のない方
検診期限:
2月28日(金)(医療機関検診)
3月6日(木)(集団検診最終日)
*医療機関で受診される場合は、受診券が必要です。
*集団検診は2週間前までにご予約ください。ただし、定員に達し次第、締め切ります。

◇がん検診対象年齢

*項目・年齢により自己負担額が異なります。詳細は市HP(ホームページ)をご覧ください。

問合せ:健康増進課
【電話】54-2411

◆介護予防通所事業「生き生き倶楽部」
対象:介護保険の要支援1、要支援2の方など
場所:ふれあい福祉センター
参加費:150円(入館料)
申込:生き生き倶楽部・徳光
【電話】080-1412-5717

〔生き生き倶楽部日程〕
*10:00~11:00

◇体操
市内在住の65歳以上の方も参加可(要予約)
1/7(火) 柔道整復師
1/10(金)、24(金) 杉山愛子氏
1/20(月) 稲田清美氏
1/30(木) 村田あゆみ氏

◇書初め
1月14日(火)、15日(水)、16日(木)

◇レクリエーション
1月6日(月)、9日(木)、21日(火)、23日(木)、27日(月)、28日(火)

◆おれんじカフェ「ひなた」「やまびこ」(要予約)
認知症の方やその家族、地域の方が交流できるカフェです。皆さまのご参加をお待ちしています。

(1)ひなた(自由空間かって屋)
日時:1月6日(月)、20日(月)、27日(月) 10時~11時30分

(2)やまびこ(ぷらっと2階会議室)
日時:1月17日(金)、24日(金) 14時~15時30分

(1)(2)参加費:200円(茶菓代)

問合せ:福祉課
【電話】54-2502

◆休日在宅当番医

◆新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内)
◇診療時間
・夜間(毎日) 19:00~22:00
・日・祝 9:00~12:00、14:00~17:00、19:00~22:00
※受付は、診療開始時間の15分前から診療終了時間の15分前までです。

問合せ:新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内)
【電話】54-2211

◆医療最前線
◇脳神経外科に関する医療の進歩
黒部市民病院 脳神経外科部長 山本 博道医師
今回は脳神経外科に関する医療の進歩を簡単に紹介させていただきます。
脳梗塞:急性期血栓回収という、4.5時間以内に脳梗塞の原因となった血栓を回収して取り出してくれる機材の進歩により、早期診断治療が考案されました。体調が優れない際はお早めに受診ください。
脳出血:神経内視鏡や外視鏡にナビゲーションを組み合わせて、低侵襲に血腫を取り除き、早期リハビリにつなげる試みが行われています。
クモ膜下出血:数十年ぶりに新開発となった、クモ膜下出血後の脳血管攣縮に対する新薬や、各種血管内治療の機材や動脈瘤クリップの進歩があります。動脈瘤クリップはこれまでも当院にありましたが、進歩したものを昨年導入しました。
その他:前述の他にも各種神経疾患に対する新薬(てんかん、神経線維腫、認知症等)や、安全に治療を行う上での検査機械の導入も大切です。また、血小板の機能がある種の血管内治療に非常に重要であることが明らかになり、注目を集めています。
各種新薬の使用・検査機械の導入等で患者さんの状態の改善を図りながら、地域医療を少しでもレベルアップすべく研鑽しています。