広報くろべ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
令和七年初春 謹賀新年
◆黒部市長 武隈義一 新年明けましておめでとうございます。市民の皆様には健やかに清々しく新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年中は市政各般にわたり、格別のご理解とご協力を賜り、深く感謝申し上げます。 昨年は、1月の能登半島地震や9月の奥能登豪雨など、石川県能登地方を中心に大きな自然災害に見舞われた年でした。被災された全ての皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興を心より…
-
子育て
子育て支援特集~就学編~こども・子育てにやさしい「こどもまんなか黒部市」にしましょう(1)
すべてのこどもが自分らしく、豊かに成長し、暮らしていくために、地域や企業など様々な場で、年齢や性別を問わず、すべての人がこどもや子育て中の方を応援する意識を持ち、社会全体で「こども・子育てにやさしい社会」を目指すことが大切です。 黒部市では、子育ての悩みを抱えるご家庭に寄り添い、こどもが健やかに成長できるように、行政だけでなく、学校や地域、各種団体と連携・協力して、子育てしやすい環境やネットワーク…
-
子育て
子育て支援特集~就学編~こども・子育てにやさしい「こどもまんなか黒部市」にしましょう(2)
■Interview ◆「こども食堂」を「地域交流」のきっかけの場に 「あつまれくろべ」こども食堂 実行委員の皆さん コロナ禍で自分たち自身が孤独や孤立、子育てのしづらさを感じたことがこども食堂を始めるきっかけでした。未だに、「こども食堂は貧困の方が利用するもの」と思っている人もいるようですが、そうではなくて、地域の誰もが自由に来て交流できるオープンな場です。こども食堂の一番の目的は「地域交流」で…
-
くらし
市内事業所への就職を契機に転入された方を支援します!
黒部市では市内事業所に就職し、その前後1年以内に転入された方に対し、補助金を交付しています。 ★黒部市出身の方で、大学等で一度市外に転出され、その後Uターンして市で就職された場合にも補助対象となります。 ◆補助対象者・補助金額 A:市内事業所に就職し、以下のすべてにあてはまる方➡15万円 勤務期間が6か月を経過し、引き続き市内に住所を有する方 期間の定めのない雇用契約をした方(正規雇用者) 就職前…
-
講座
男女共同参画講座 女性活躍と女性の健康向上はなぜ必要なのか
~アンコンシャス・バイアスが日本と地域を滅ぼす~ 今回は女性活躍と女性の健康向上をテーマにご講演いただきます。皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:2025年1月25日(土) 13:30~15:00(開場13:00) 場所:国際文化センターコラーレマルチホール 講師:種部恭子氏(女性クリニックWe!TOYAMA代表・産婦人科医/富山県議会議員) 定員:70名 *事前に下記フォーム(本紙参照)か…
-
くらし
創業支援 ご存じですか?「くろべ空き店舗情報バンク」
黒部商工会議所が運営する「くろべ空き店舗情報バンク」は、空き店舗の所有者等に情報をご提供いただき、その情報を公開することで、空き店舗を活用して創業を希望する方に紹介を行っています。 貸す方は、使ってもらうことで、建物の劣化の防止や、家賃収入が入るなどのメリットがあります。また、借りる方は新築に比べて低予算で創業の夢を叶えることができるほか、お店ができることで、地域にも賑わいをもたらします。掲載のご…
-
しごと
令和7年4月採用 黒部市職員を募集します!
募集職種:行政職(上級)一般事務職 募集人数:若干名 試験日:1月19日(日) 募集期間:1月10日(金)まで 応募方法:受験申込書を市役所総務課に提出(郵送可)。受験申込書は総務課で配布するほか、市HP(ホームページ)から入手できます。 ◆若手職員にインタビュー! 島田紗菜さん(令和6年度入庁) 商工観光課で、観光客数の調査や観光ガイドの事務局などを担当しています。黒部市の魅力を市外・県外の方々…
-
くらし
気をつけて!「暮らしのレスキューサービス」トラブル
日常生活での緊急トラブルに業者が駆け付ける「暮らしのレスキューサービス」ですが、全国的にトラブルが多発しています。事例や対処法を知って、思わぬ消費者トラブルに遭わないように注意してください。 ◆トラブル事例 ・トイレが詰まり、スマホでネット検索してA社に電話した。 ・来訪したのはB社。状況を見てもらい、安価で済むかと思っていたら「簡単な作業では直らない」「機械を使う」「便器をはずす」「配管が詰まっ…
-
くらし
県内自治体初!使い終わったインクカートリッジの回収を始めました!!
3Rの推進やCO2排出量の削減に向けた取り組みの一環として、ごみとして捨てられがちなインクカートリッジを回収します! 設置場所:市役所1階総合案内横 ◆3Rとは Reduce(リデュース)…廃棄物の発生抑制 Reuse(リユース)…製品・部品の再使用 Recycle(リサイクル)…再生資源の利用 3つの取り組みの頭文字をとった総称です。3Rの推進で持続可能な循環型社会を目指しましょう。 問合せ:市…
-
くらし
それ、詐欺です!!
インターネットを閲覧中、突然大きな警報音が鳴り、画面上に「警告」の文字が…それ、詐欺です!! 富山県内で活躍中のタレント「ウナジョ」こと津田奈由子さんと「本物の詐欺犯人」のやりとりを、富山県警公式YouTubeで公開しています! 問合せ: 黒部警察署【電話】54-0110 市民環境課【電話】54-2501
-
くらし
ゆずりあいパーキング利用証の更新手続きについて
令和6年12月より、更新手続きが有効期限の3か月前から可能になりました。有効期限直前は窓口が混み合う場合があるため、余裕を持った更新をお願いします。 対象:障がい者、要介護者、難病患者、妊産婦、けが人など、歩行が困難な方で一定の要件を満たす方 申請方法:現在お使いの利用証、交付申請書、確認書類の写しを添えて申請してください。確認書類については黒部市または富山県のHP(ホームページ)をご確認ください…
-
くらし
税に関するお知らせ
◆償却資産(固定資産税)の申告は1月31日(金)まで 個人・法人を問わず、令和7年1月1日現在において事業の用に供することができる償却資産を所有している方は、申告の義務がありますので、申告書を作成の上、必ず提出してください。 ◇主な対象資産 ・構築物(舗装、フェンス等の外構、融雪装置、看板、カーポート、ビニールハウス等) ・機械および装置(各種製造設備、産業用機械、農業用機械、太陽光発電設備等) …
-
講座
地域支え合い推進員養成講座 受講者募集
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らしていくには、住民同士が支え合う「地域のつながり」が大切です。「支え合いの地域づくり」について一緒に学びませんか。 日時: 2月17日(月)、21日(金) 9:00~11:30 2月27日(木) 9:00~11:40 場所:市役所203会議室 対象:黒部市在住の方 *定員20名、先着順 内容:地域包括ケアシステム・地域共生社会、シャキっと体操の実技、推進員の活動な…
-
くらし
第7回マイプロジェクトの発表者を募集
市民の皆さんが自らの企画を発表し、より良いものにブラッシュアップする「マイプロジェクト発表会」の発表者を募集します。皆さんが行う様々な活動や取り組みを広く周知し、参加者から意見を求めてプロジェクトをより良いものにしていきます。また、一緒に活動する仲間を増やしていくなど、市民の皆さんの新しいチャレンジを応援していきます。 募集期限:1月14日(火) 発表会:2月中旬から下旬 18:00~20:00(…
-
くらし
12月補正予算の主な事業
市議会12月定例会(12月20日(金))で成立した予算について、主な事業を紹介します。 ◆介護助手活用促進事業費 12万5千円 介護サービス事業所・施設等における介護助手の雇用を促進する介護助手活用促進事業費について、申請件数が当初予定件数を上回ったことにより補助金を追加します。 ◆こども医療費助成費 1,873万9千円 手足口病やマイコプラズマ肺炎の流行などにより、当初予算を上回る執行が見込まれ…
-
くらし
11/27(水)・12/20(金)発表 市長記者会見
11月27日(水)、12月20日(金)開催の市長記者会見の主な項目は下記のとおりです。 ◆11月27日(水) ・補正予算関係 ・条例の一部改正 ・黒部市総合振興計画後期基本計画の改正 ・宇奈月温泉スキー場オープン ほか ◆12月20日(金) ・補正予算関係 ・条例の一部改正 ・市民病院精神科の診療体制の縮小 ほか 詳しくは市HP(ホームページ)をご覧ください。
-
講座
黒部市・魚津市連携 転入者向け雪道ドライビング講習会
雪道運転の不安を少しでもやわらげるため、雪道ドライビング講習会を行います。 日時:1月29日(水) 10:00~12:00 場所:黒部自動車学校 *託児・送迎サービスあり。 内容:雪道ドライビングに対する知識、雪道でのドライビング(実技) 定員:12名(先着順) 受講料:無料 *Uターンを含む転入者向けですが、雪道運転に自信がない方も、まずはお気軽にご相談ください。 申込:1月21日(火)正午まで…
-
くらし
主な市内施設の休業日
P14~17もあわせてご覧ください (*1)午前のみ営業 (*2)2025新春無料開放デー開催 (*3)あおーよ図書館は休館
-
子育て
子育て支援 Child care support
子育てに関する相談や講座、親子で参加できる教室です。 1月1日(水・祝)~2月5日(水)分 ※ほがらか子育て支援センター、子育て相談ルームは土曜日も開館します ◆ほがらか子育て支援センター (*1)対象:すべての子どもに関すること (*2)対象:乳幼児に関すること ・子育て相談ルーム 【電話】57-0483(相談専用ダイヤル) 問合せ:ほがらか子育て支援センター くろべ市民交流センター「あおーよ」…
-
子育て
KUROBE アイドル Photo
◆写真大募集! 広報くろべにお子さんの笑顔を載せてみませんか? 市内在住の小学校入学前のお子さんを募集しています。 住所、氏名、連絡先、お子さんのお名前(ふりがな)、生年月日(和暦)を記入し、写真をメールしてください。 問合せ:企画情報課 【電話】54-2115【メール】[email protected]