- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県黒部市
- 広報紙名 : 広報くろべ 2025年9月号
◆広報に掲載された方で希望者には、写真を差し上げます。企画情報課【電話】54-2115
◆市HP(ホームページ)からは、カラー版で広報くろべをお読みいただけます。
◆7/25(金) おいしい給食 いつもありがとう 学校給食センター
夏休み期間を利用した学校給食センターの「お仕事体験・見学会」が開かれ、市内の親子11組が、一度に1,000食分を作ることができる大きな鍋や大量の揚げ物を揚げるフライヤーなどを見学しました。昼食には自分たちで下処理した野菜を使ったカレーライスと揚げたてのコロッケなどを味わいました。
◆7/27(日)・8/2(土) 中陣のニブ流し(右)/尾山の七夕流し(左) 中陣地区/尾山地区
「富山県無形民俗文化財」、国の「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」に指定されている夏の伝統行事「中陣のニブ流し」、「尾山の七夕流し」がそれぞれ行われました。中陣のニブ流しでは、麦わらで作った舟を流し眠気やけがれを払い、尾山の七夕流しでは、和紙で作った姉様(あねさま)人形などを流し無病息災を祈りました。
◆7/28(月) 大好きな図書館でお仕事体験! あおーよ図書館
本や図書館に親しんでもらおうと「図書館お仕事体験」が開かれ、市内の小学5、6年生4名が本の貸出しや返却、本棚の整理など図書館職員の仕事を体験し、閉架書庫の見学なども行われました。子どもたちは、「思ったよりも大変」「図書館の仕事はやることがたくさんあると思った」と話しました。
◆8/6(水) 高齢者の日常を体験してみよう 黒部ショッピングセンターメルシー
高齢者や介護の仕事への理解を深めてもらおうと、「小学生介護体験」が開催され、小学4~6年生5名が特殊なメガネや関節を固定するサポーターなどの「高齢者疑似体験セット」を身に着けて実際に買い物を体験しました。子どもたちは「階段を下りるのが怖い」「お金を出すのが難しい」などと話しました。
◆8/7(木) こども意見交換会「くろべみらいワークショップ」 あおーよ
「黒部市こども計画」の策定にあたり、子どもたちの生の声を取り入れるため、市内の小学5年生~中学2年生33名が黒部市にあったらいいと思うモノや場所などについて意見を交わしました。子どもたちからは「黒部が明るくなるイベントをしてほしい」「地域の人ともっと交流したい」などの意見が出ました。
◆8/11(月・祝) 冷暖房完備!田家地区の身近な活動拠点完成 田家公民館多目的室
田家公民館に軽運動などが可能な多目的室が完成し、地区住民らが完成を祝いました。供用開始式では田家保育所の年長児が踊りを披露したほか、地区内の4町内でつくる「八神会」が獅子舞で会場を盛り上げました。多目的室は、環境への配慮として太陽光発電が整備されるとともに、冷暖房も完備されています。