健康 医療・健康 Medical・Health

◆介護労働環境改善支援事業講演会を開催します
日時:10月30日(木) 14時~
会場:あおーよ
演題:「今の時代に即した!介護人材の採用と定着について」
講師:(株)ねこの手 代表取締役 伊藤亜記氏
対象:介護・福祉関係事業所にお勤めの方、介護に興味のある方
*参加無料

申込み・問合せ:新川地域介護保険・ケーブルテレビ事業組合
【電話】57-3303

◆新川地域精神保健福祉推進協議会 公開講演会
日時:11月17日(月) 14時~
会場:コラーレマルチホール
演題:「ひきこもりの支援を考える」
講師:富山県ひきこもり地域支援センター 所長 麻生光男氏 ほか当事者、家族、支援者
対象:どなたでも参加可能
*参加無料
申込:11月7日(金)まで

問合せ:新川厚生センター保健予防課
【電話】52-2647

◆介護予防通所事業「生き生き倶楽部」
対象:介護保険の要支援1、要支援2の方など
場所:ふれあい福祉センター
参加費:150円(入館料)
申込:生き生き倶楽部・徳光
【電話】080-1412-5717

〔生き生き倶楽部日程〕
*10:00~11:00

◇体操
市内在住の65歳以上の方も参加可(要予約)
10/2(木)、10(金) 杉山愛子氏
10/6(月) 岡島聡子氏
10/7(火) 村田あゆみ氏
10/15(水) 柔道整復師
10/16(木) 脳トレクラブ
10/30(木) 稲田清美氏

◇レクリエーション
10/9(木)、14(火)

◇音楽療法
10/20(月)、21(火)、23(木)

◇宇奈月消防署
10/27(月)、28(火)

◆おれんじカフェ「ひなた」「やまびこ」(要予約)
認知症の方やその家族、地域の方が交流できるカフェです。皆さまのご参加をお待ちしています。

(1)ひなた(自由空間かって屋)
日時:10月6日(月)、20日(月) 10時~11時

(2)やまびこ(ぷらっと2階会議室)
日時:10月3日(金)、17日(金) 14時~15時

(1)(2)参加費200円(茶菓代)

問合せ:福祉課
【電話】54-2502

◆休日在宅当番医

◆新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内)
◇診療時間
・夜間(毎日) 19:00~22:00
・日・祝 9:00~12:00、14:00~17:00、19:00~22:00
※受付は、診療開始時間の15分前から診療終了時間の15分前までです。

・休日開局薬局はこちら(本紙二次元コードよりご覧ください。)

問合せ:新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内)
【電話】54-2211

◆医療最前線
◇放射線科医による画像診断について
黒部市民病院 放射線科部長 米田 憲二 医師
皆さんは病気にかかったときや健康診断でレントゲンやCT、MRI、超音波などの検査を受けたことがあるでしょうか。これらは画像検査と呼ばれ、痛みを感じることなく身体の中の状態を映像化して調べることができ、現代の診療に欠かせないものとなっています。放射線科医は全身の様々な画像を専門的に解析し診断を行っています。その診断結果は、皆さまが受診した診療科の医師に報告書として届けられ、治療方針を決めるために活用されます。もちろん、診療科の医師がその分野の専門家であれば画像診断を自分で行うこともありますが、専門外の病気が写っていることもしばしばあり、その場合に放射線科医がサポートし、正確な診断に貢献しています。このように放射線科医は病院全体の医療の質の向上に大きな役割を果たし、患者さんの健康を守る手助けをしています。
一方で、画像検査には放射線被ばくなど欠点もあるため、検査を行う際には被ばくを低減しつつ最も有益な情報を得るよう努めています。検査が必要かどうか、どの検査を受けるべきかを受診した診療科の医師に相談し、適切な判断をしてもらうことが大切です。