広報くろべ 2025年10月号
発行号の内容
-
スポーツ
〔特集〕KUROBEアクアフェアリーズ富山 粘り強く、勝利を掴み取れ! ■2025-26 大同生命SV.LEAGUE開幕 KUROBEアクアフェアリーズ富山 粘り強く、勝利を掴み取れ! ◆KUROBEアクアフェアリーズ富山 川北監督and期待の3選手にインタビュー! ◇川北 元監督 ・チームの雰囲気は? 今シーズンも、チームの雰囲気はとても明るく前向きで、ベストを尽くしてくれる選手ばかりです。誰か一人に頼るのではなく、チーム全員で助け合えるのが「アクアらしさ」。一人ひ...
-
くらし
レンタサイクルはじめました! 黒部市では、市内観光の周遊性を高め、本市を訪れる方々の利便性と満足度の向上を図るため、新幹線駅でレンタサイクル事業を開始しました。 サイクリングで市内を巡り、自転車でしか味わえない自然景観を満喫し、本市の魅力を再発見してみませんか?市民の皆さんもお気軽にご利用ください♪ ◆利用期間 9月1日(月)~11月30日(日) ◆利用時間 9:00〜17:00まで ◆貸出場所 黒部市地域観光ギャラリー「観光...
-
イベント
エブリバディスポーツデイ2025 (公財)黒部市スポーツ協会設立70周年・黒部市総合体育センター開館30年記念「エブリバディスポーツデイ2025」 日時:10月13日(月・祝) 10:00~14:00 場所:総合体育センター、総合公園 内容:(新)レーザー迷路、(新)スポーツ体験会(ソフトボール、剣道)、アリーナタッチ、だるまさんがころんだ、スポーツ少年団対抗駅伝競走大会(10:00~11:30)、フリーマーケットin黒部 など ...
-
しごと
〔企業力を高めませんか?〕実践型インターンシップ・複業人材導入 第7回企業説明会 「実践型インターンシップ」、「複業人材」の導入効果などを中心に説明会を開催します。本制度への理解を深めていただき、市内企業が積極的に外部人材を活用し、自社の課題解決を図る取り組みです。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお越しください。 日時:10月29日(水) 14:00~16:00 場所:あおーよ多目的ルーム206 内容:基調講演、事業説明、受入企業からの経験談 問合せ:地域協働課 【電...
-
くらし
〔8/28(木)発表〕市長記者会見 8月28日(木)開催の市長記者会見の主な項目は右記のとおりです。 ◆補正予算関係(9月定例会提出案件) ・令和7年度9月補正予算(案) ◆条例の一部改正(9月定例会提出案件) ・黒部市職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部改正について ・黒部市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について ・黒部市民病院事業の設置等に関する条例の一部改正について ほか 詳しくは市HP(ホームページ)をご覧...
-
子育て
令和8年度 保育所・幼稚園・認定こども園の入所申込み受付 令和8年4月から令和9年3月までの間に黒部市内の保育所等へ入所を希望する方は、受付期間中にお申込みください。継続入所を希望する方も手続きが必要です。なお、勤務先の都合などで、黒部市外の保育所等へ入所を希望する方も、こども支援課で申込み手続きをしてください。 ◆申込書類…9月29日(月)配布開始 下表の施設やこども支援課・宇奈月サービスセンターで配布します。 ◆受付期間…10月14日(火)~31日(...
-
子育て
東部・中央児童センター こどもまつり2025 (一財)黒部市施設管理公社 令和7年度公益目的支出計画「こども育成事業」 *東部・中央児童センター*こどもまつり2025 日時:10月18日(土) 9:30~16:00 場所:東部児童センター 富山のパフォーマーハルキさんによるマジック! ジャグリング!大道芸!の迫力あるパフォーマンスショーやマジック・皿回し・けん玉の体験コーナーほか、景品付きあそびのコーナーやこども商店街、手作りおもちゃ、抽選会...
-
講座
〔職員出前講座〕市の職員が身近な疑問に答えます! ~黒部市の取り組みをお話しします!ぜひお申込みください~ ◆「職員出前講座」とは 地区の会合や職場の研修など、市民の皆さんが開く会議等へ市の職員が出向き、身近な疑問や関心のあるテーマについて講座形式で説明します。市の施策や制度について市民の皆さんの理解と関心を高め「協働のまちづくり」を推進することを目的としています。 ◇申込みができる方 市内に在住、在勤、在学している方で構成された団体やグループな...
-
くらし
〔10月1日(水)から全国一斉開始〕あなたの命を守る「マイナ救急」 ◆マイナ救急とは 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 ◆マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります あなたの病歴 お薬の処方歴 病院の受診歴 ・傷病者の説明負担が軽減されます。 ・より適切な処置が受けられます。 ◆マイナ救急を利用するには、マイナ保険証の登録が必要です。未登録の方は早...
-
しごと
〔令和8年度採用〕新川地域消防組合・消防職員を募集します ◆募集期間 10月10日(金)まで ◆採用予定職種/人員 (1)消防職(初級)消防士/若干名 (2)消防職(上級)消防士/若干名 ◆受験資格 (1)消防職(初級)消防士 ・平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方 ・学校教育法に基づく高等学校以上の学校を卒業した方若しくは令和8年3月31日までに卒業見込みの方 (2)消防職(上級)消防士 ・平成9年4月2日から平成16年4月1日まで...
-
講座
防災まちづくり講演会「大津波を生き抜いた 釜石の子らに学ぶ防災」 (1)11月13日(木) 13:30~15:00 会場:明峰中学校体育館 (2)11月14日(金) 10:15~11:45 会場:清明中学校体育館 *中学生と一緒に聴きます。 講師:東京大学大学院情報学環特任教授、群馬大学名誉教授 片田敏孝氏 〔略歴〕岐阜県出身。専門は災害情報学・災害社会工学。災害対応や防災教育、避難誘導策などを研究し、全国で地域防災活動を展開されています。 内容:講師は東日本大...
-
イベント
夜の温泉街を楽しもう!NAKED夜さんぽ(TM) ―宇奈月温泉― 幻想的に周囲を照らすNAKEDディスタンス提灯(R)を手に、夜の宇奈月温泉を巡ろう!フォトスポットに設置されたスタンプを集めると豪華景品をプレゼント!撮影した写真をSNSに投稿すると追加特典あり!秋の夜に、宇奈月温泉街を歩いてみませんか? 日時:10月11日(土)~13日(月・祝) 19:00~22:00 *最終受付21:00 受付:総湯(湯めどころ宇奈月)フリースペース 参加費:1,000円/基...
-
健康
〔高齢者向け〕インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種費用を助成します 黒部市では、高齢者を対象に、インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種費用を助成しています。予防接種は、重症化や合併症の発症を予防する効果があります。 対象者:黒部市民の方で、次のいずれかに該当する方 (1)接種日に65歳以上の方 (2)接種日に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器および免疫の機能に障害がある方(身体障害者手帳1級程度) *個別案内はしておりませんので、該当の方は直接...
-
子育て
〔子ども向け〕インフルエンザ予防接種費用を助成します 助成対象者:接種日時点で、黒部市に住民登録がある生後6か月から高校3年生に相当する年齢までの方 助成期間:10月1日(水)~令和8年1月31日(土) *今年度より生後6か月以上の未就学児も市助成事業の対象となります。また、対象を高校3年生に相当する年齢の方まで拡充しました。 *実施医療機関等、詳しくは市HP(ホームページ)をご覧ください。 問合せ:健康増進課 【電話】54-2411
-
健康
特定保健指導であなたの生活習慣を見直しましょう! 特定健診の検査結果のうち、一つ一つの数値の異常が軽度でも、肥満や血圧、コレステロール、血糖値などのリスクがいくつか重なることにより動脈硬化が急速に進み、心疾患や脳血管疾患等の危険性が高まることが分かっています。特定保健指導は健康を見直すチャンスです。この機会にあなたの生活習慣の改善に役立てましょう。 ◆特定健診受診後、対象となる方に加入している医療保険者から「特定保健指導」のご案内をします ◆特定...
-
健康
10月はピンクリボン月間です ピンクリボンは、乳がんの正しい知識と、「早期発見・早期治療」の大切さを多くの人に知ってもらうための世界的なシンボルです。この機会にご自身の身体と向き合ってみましょう! ◆企画展を開催します 期間:10月1日(水)~17日(金) 場所:市役所2階食堂前廊下 内容:乳がんに関する啓発パネルの展示 ◆乳がん検診を実施しています 市では乳がんの早期発見・早期治療を目的に乳がん検診を実施しています。2年に1...
-
くらし
〔さらに利用しやすくなりました!〕高齢者補聴器購入費用助成 より多くの高齢者の方に助成制度をご活用いただけるよう、補聴器購入助成の運用を次のとおり見直しました。 ◆変更前 医療機関での聴力検査後に購入した補聴器のみ助成対象 ◆変更後 助成条件を満たせば、医療機関での検査と購入の順序を問わず助成対象 ◆医療機関で聴力検査を受ける前に補聴器を購入した方へ 令和6年4月1日から令和7年8月31日までに補聴器を購入した方で医療機関で聴力検査を受けていない方は、医療...
-
くらし
〔インスリン注射器など〕在宅医療廃棄物は、適切に排出しましょう! 在宅医療で出る廃棄物は処分方法を間違えると針刺し等による感染症などの危険があります。安全のため、医療機関の指示に従い適切に排出しましょう。 問合せ:市民環境課 【電話】54-2501
-
くらし
成年後見サポートセンターをご活用ください 成年後見制度利用促進のため、「黒部市成年後見サポートセンター」を市役所福祉課内に設置しています。当センターでは、成年後見制度に関する相談を受け付けたり、ご本人や家族、後見人、支援関係者をサポートしたりしています。お気軽にご相談ください。 ◆成年後見制度とは 認知症や障がいなどで判断能力が不十分な方の権利を守るために、援助者(成年後見人等)を選び、財産管理や必要な手続きを支援してもらうことでその方を...
-
しごと
地域で介護予防を支える人を応援!~資格取得を補助します!~ 黒部市では、高齢者の皆さんがいつまでも元気で過ごせるよう、地域で介護予防や健康づくりの活動を支える人材の育成を進めています。その一環として、「介護予防体操等指導資格取得支援補助金」制度を設け、市民の皆さんが資格を取得しやすいよう支援しています。 ◆対象となる資格 ・健康運動指導士 ・健康運動実践指導者 ・介護予防運動指導員 ◆補助内容 ○補助対象となる費用 資格を取得するために要した受講料および教...
