文化 文化となみ第179号(令和7年6月号)(1)

■砺波市文化協会第53回定期総会
4月6日(日)、砺波市文化協会第53回定期総会を文化会館多目的ホールで開催しました。
山本仁史会長の挨拶の後、砺波市宝生会の永田義則さんを議長に選出し、令和7年度の事業計画・予算案などが承認されました。続いて、多年にわたって所属団体並びに本協会の発展に尽力された7人1団体の方々に、山本会長から感謝状、表彰状が贈呈されました。
来賓の砺波市長代理安地亮教育委員会事務局長からお祝いの言葉をいただいた後、水舞流越中八幡太鼓の勇壮な演奏を楽しみました。
表彰を受けられた方々は、次の皆さんです。

◆感謝状
▽平野専正
前砺波市文化協会副会長
平成25年から砺波市文化協会副会長及び企画委員長として文化諸活動を積極的に指導されるとともに、会の充実発展に寄与されました。

◆表彰状
▽今井千会
砺波市民謡民舞協会
民謡の継承と普及活動に努めるとともに、少年少女の民謡指導育成に尽力されました。
▽淸原清秀
砺波市宝生会
砺波市宝生会会長として能楽・謡曲の振興に努めるとともに、砺波市文化協会常任理事として会の充実発展に寄与されました。
▽中田美恵
渋川流剣詩舞道剣楓会
渋川流剣詩舞道剣楓会役員として会の円滑な運営に努めるとともに、剣詩舞の指導及び普及活動に尽力されました。
▽西森たま子
砺波市菊花会
第41回日本菊花全国大会三本立て単鉢の部において、内閣総理大臣賞を受賞されました。
▽二俣れい子
砺波市俳句協会
砺波市俳句協会副会長として会の円滑な運営に努めるとともに、俳句文芸の普及発展に尽力されました。
▽松本敏昌
砺波えんじゃら節保存会
砺波えんじゃら節保存会事務局長として、砺波えんじゃら節の伝承文化継承と普及活動に尽力されました。
▽砺波市短歌協会
砺波市文化協会発足と同時に設立され、現在まで砺波市の短歌の普及発展に努めるとともに、砺波市文化協会の運営発展に寄与されました。

■令和7年度事業計画
▽第53回砺波市文化祭の実施
・展覧会、展示会の開催
・芸能発表会の開催
・文芸の創作発表と大会などの開催
▽となみ文芸『散居の里』発行(12月)
▽公開講座「俳句を始めませんか」の開催
▽機関紙「文化となみ」の発刊(年4回)
▽県外視察研修の実施
▽文化諸団体との交流
▽安城文化協会との市民文化交流

■9/4(木)〜5(金)県外研修へのおさそい
文化協会恒例の県外研修を実施します。今年は、滋賀県の史跡、名勝、美術館等を巡ります。
日程:
▽9月4日(木)
8時砺波市文化会館出発―坂本城址―比叡山延暦寺―大津市内(泊)
▽9月5日(金)
佐川美術館―安土城址―ラコリーナ近江八幡―19時文化会館到着
会費:5万円
申込み:7月31日(木)までに文化協会事務局へ