くらし 国民年金制度について

■国民年金加入の手続きはお済みですか?
国民年金制度は国内に住所のある20歳から60歳までの人に加入が義務付けられており、職種などにより次の3種類に区分けされています。
・第1号被保険者…自営業者、学生、無職、フリーターの人など
・第2号被保険者…会社員、公務員(厚生年金の加入者)
・第3号被保険者…第2号被保険者に扶養されている配偶者
春は就職や退職など異動が多い季節になります。異動があった際は忘れずに届出してください。


※なお、国民年金加入の届出時には、退職など異動があった日のわかる書類・資格喪失証明書(会社から発行されたもの)、離職票などの添付をお願いします。

■令和7年度学生納付特例申請書が送付されます!
令和6年度において、「学生納付特例申請」が承認され、令和7年度も引き続き同一の学校に在学予定の人へ、4月上旬に日本年金機構からハガキ形式の「学生納付特例申請書」が送付されます。(令和7年2月以降に令和6年度分の学生納付特例が承認された人へは、4月下旬までに送付されます。)
引き続き学生納付特例をご希望の人は、必要事項記入後、速やかに日本年金機構へ送付してください。
なお、このハガキ形式の「学生納付特例申請書」に限り、学生証の写し・在学証明書(原本)などの添付書類が不要となります。

問い合わせ:
砺波年金事務所【電話】0763-33-1725
市民課国民年金担当【電話】67-1760【内線】745