健康 いきいき健康ひろば(2)

■小矢部市がん患者補正具(ウィッグ・乳房補正具)購入費用助成が拡充しました‼
令和7年4月から、助成額を拡充しました。助成額は、購入費用によって異なるため、詳しくは、健康福祉課までお問い合わせください。※令和7年4月1日以降に購入した補正具が対象です。

■ひきこもり相談事業のご案内
砺波厚生センターでは、長期間自宅に閉じこもって社会活動ができない、いわゆる「ひきこもり」でお悩みのご家族を対象に専門医による個別相談、家族相談会を開催しています。

日時:毎月原則第2木曜日 午後《要予約》
(令和7年12月、令和8年3月は第1木曜日)
場所:富山県砺波厚生センター(南砺市高儀147)

申し込み・問い合わせ:
砺波厚生センター地域保健班【電話】0763-22-3512
小矢部支所地域健康課【電話】0766-67-1070

■高齢者(65歳)の肺炎球菌ワクチン接種のお知らせ
接種方法:市内医療機関で接種を受けてください。市から送付した「予診票兼接種券」が必要です。
接種回数:1回
接種費用:2,550円
接種期限:66歳の誕生日の前日まで
留意事項:過去に「23価肺炎球菌ワクチン」の接種を受けたことがある人は対象となりません。

対象(1):65歳の人(接種日時点)
対象者には、案内と予診票兼接種券を誕生月の月末に順次送付します。

対象(2):60~65歳未満で以下に該当する人
心臓、じん臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に身体障害1級相当の障害がある人。
接種を希望する場合は、事前に健康福祉課の窓口にて「予診票兼接種券」の交付を受けてください。

※お越しの際は、身体障害者手帳など、要件の確認ができるものをお持ちください。

■高齢者補聴器購入費用助成事業のご案内
市では、聴力が低下し、ご家族やご友人とのコミュニケーションがとりにくい65歳以上の人を対象に、聴力低下による認知症やフレイルを予防するため、補聴器の購入費用を助成します。
助成には「耳鼻咽喉科を標ぼうする医師により、一耳の聴力レベルが40デシベル以上の聴力低下のため日常生活に支障があり、補聴器の使用が必要であると認められていること」などの要件があります。
詳細は、健康福祉課へお問い合わせください。

◇助成内容

■地域包括支援センターからのお知らせ
◆今月のオレンジカフェ(認知症カフェ)[無料]

「家族が認知症かも…」
「家族の介護のことで困っている…」など、認知症のことで悩んでいませんか?
一人で悩まず、ご都合のよい時間に気軽にお越しください
(申し込み不要)。

◇臼谷店
日時:4月26日(土)《受付》13:30〜15:30
場所:はっちょうとんぼデイサービス(臼谷6520)【電話】69-7227

◇芹川店
日時:4月21日(月)《受付》9:30〜11:30
場所:ビスケットデイサービスかいぐん(芹川3887-1)【電話】68-0266

◇城山店
日時:5月10日(土)《受付》13:30〜15:30
場所:デイサービス心楽(ここらく)(城山町2-42)【電話】67-6611

問い合わせ:地域包括支援センター(健康福祉課内)
【電話】67-8605 小矢部市鷲島15番地

申し込み・問い合わせ:健康福祉課
【電話】67-8606