- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県小矢部市
- 広報紙名 : 広報おやべ 2025年7月号
令和6年12月2日以降、従来の保険証は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)によるオンライン資格確認を基本とする仕組みに移行しています。
1 国民健康保険の保険証の一斉更新について
お手元の国民健康保険の保険証(色:オレンジ)の有効期限は、7月31日までとなっています。
従来は有効期限が切れる前に8月1日から使用できる保険証を送付していましたが、現在は保険証の新規発行が終了していますので、令和7年度の更新では、マイナ保険証の保有状況などに応じて、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を送付します。(7月中旬から下旬にかけて順次郵送予定)
■マイナ保険証を保有している人
資格情報のお知らせ
(色:ホワイト、A4サイズ)
世帯ごとにまとめて普通郵便で送付
■マイナ保険証を保有していない人など
資格確認書
(色:グリーン、カードサイズ)
世帯ごとにまとめて特定記録郵便で送付
(※詳細は本紙をご参照ください。)
※1 70歳未満の人で、令和6年12月2日以降、すでに「資格情報のお知らせ」を交付されており、その後、マイナ保険証の保有状況などに変更がない人は、今回の更新の対象外となります。マイナ保険証および交付済みの「資格情報のお知らせ」を引き続き使用してください。
(紛失、汚損などにより再発行が必要な場合は、市民課までお問い合わせください。)
※2 世帯内に「資格情報のお知らせ」の交付対象者と「資格確認書」の交付対象者が混在している場合も、「資格情報のお知らせ」と「資格確認書」は別々の郵便で送付されます。このため、到着日が前後する場合がありますが、ご了承ください。
※3 有効期限が切れた保険証は、8月1日以降に各家庭で確実に処分されるか、市民課へご返却ください。
2 資格情報のお知らせについて
「資格情報のお知らせ」とは、マイナ保険証を保有している人に、加入中の健康保険の資格情報をお知らせするため、申請によらず交付される書類です。
■使用方法など
・医療機関などを受診する際は、マイナ保険証を使用してください。
・マイナ保険証の読取りができない例外的な場合(停電、カードリーダーの機器不良、ネットワークの不具合など)は、マイナ保険証と「資格情報のお知らせ」をセットで医療機関などの窓口に提示することで受診できます。
・「資格情報のお知らせ」単体では受診できません。
・マイナ保険証の利用が困難な高齢者、障害者など(要配慮者)やマイナ保険証を紛失した人については、申請により「資格確認書」が交付されます。詳しくは下の「3資格確認書について」をご覧ください。
3 資格確認書について
「資格確認書」とは、保険証の新規発行終了後も、マイナ保険証を保有していない人などがこれまでどおり医療機関などを受診できるよう、保険証に代わって交付される書類です。
■使用方法など
◎従来の保険証と同じく、医療機関などの窓口に提示して使用してください。
◎次のような人には、申請によらず「資格確認書」が交付されます。
・マイナンバーカードを取得していない人
・マイナンバーカードを保有しているが、健康保険証利用登録を行っていない人
◎次のような人には、申請により「資格確認書」が交付されます。ご希望の場合は、市民課までお問い合わせください。(代理申請も可能です。)
・マイナ保険証を保有しているが、その利用が困難な高齢者、障害者など(要配慮者)
(※この理由で「資格確認書」を交付した場合、次回以降の更新では申請によらず「資格確認書」が交付されます。)
・マイナ保険証を紛失した人、更新中の人