- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県小矢部市
- 広報紙名 : 広報おやべ 2025年8月号
■混ぜればごみ 分ければ資源 ごみの出し方のマナーを守りましょう!!
生活ごみの多くはリサイクルが可能です。決められたルールに従って正しく分別し、ごみの減量化につなげましょう。
◇紙製容器包装(『紙』マークの付いた容器包装)
・白色の紙ひもでしばるか、紙袋に入れて出す。
・1辺の長さは50cm以下に。
・布やビニールの持ち手は外す。
[主な例]
・紙箱(ティッシュの紙箱のビニールを取り外す。ラップの金具は不燃ごみ、芯は可燃ごみに出す。)
・包装紙
・アルミ箔を加工した製品(お酒の紙パックは水洗いし、乾かした後に切り開いて出す。キャップは取り外す。)
※トイレットペーパーの芯は、可燃ごみに出す。
※絶対に紙以外のものを混ぜて出さない。
◇プラスチック製容器包装(『プラ』マークの付いた容器包装)
・市指定のごみ袋に入れて、しっかりと名前を記入して出す。
・汚れが付いている場合は、水洗いする。
※バケツなど、不燃ごみのプラスチック類を混ぜて出さない。
◇可燃ごみ
・市指定のごみ袋に入れて、しっかりと名前を記入して出す。
※生ごみを出す際は、水をよく切る(水分を減らすための「ひとしぼり運動」にご協力ください。)。
◇不燃ごみ
・「金属」「プラスチック類」「ガラス・その他類」の3種類に分け、中身が確認できる袋に入れて出す。
※テレビや冷蔵庫などの家電リサイクル法対象家電製品や農業用品ごみ、草刈機のごみ出しは不可。
◇可燃性粗大ごみ
・木質家具などの粗大ごみは、環境センターに出す。
※付属のガラスや金属類は、必ず取り外す。
◇雑誌、新聞類
・雑誌や新聞類は、可燃ごみに入れずに自治会や婦人会が実施する集団回収に出すか、古紙回収業者(無料)に持ち込む。
ごみの出し方、分別の仕方が分からない場合は、「家庭ごみ分別正しい出し方ガイドブック」をご覧になるか、生活環境課に問い合わせください。
問い合わせ:生活環境課
【電話】67-1760【内線】755
■斎場の受入停止について斎場にて
火葬炉の修繕工事を実施するため、次の日時において、火葬の受入を停止します。
日時:8月20日(水)終日
問い合わせ:生活環境課
【電話】67-1760【内線】757
■秋の農業用水路転落事故防止強化期間
8月20日~9月20日
◇水路事故にあわないための5つの合言葉!
家族のみんなにも教えてあげよう!
『じ』「自分は大丈夫」との意識を改めよう!
『こ』高齢者をはじめ、家族みんなに声をかけよう!
『な』なれた道でも水路沿いは注意しよう!
『く』暗くなるほど危ないよ!
『す』水路の管理作業は地域ぐるみで行おう!
◇過去10年間の転落事故の状況
発行元:
富山県農林水産部農村整備課【電話】076-444-3375(直通)
新川・富山・高岡・砺波農林振興センター 富山県土地改良事業団体連合会【電話】076-424-3380
詳しい情報は、下記ホームページでご覧になれます。
富山県HP「農業用水路への転落事故に気をつけて!!」
【HP】https://www.pref.toyama.jp/1602/sangyou/nourinsuisan/nousonseibi/tochikairyoukikaku/guideline.html
問合せ:小矢部市農林課