- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県小矢部市
- 広報紙名 : 広報おやべ 2025年8月号
■ハローワーク小矢部で「福祉・介護の仕事相談」を開催
「福祉・介護のお仕事相談コーナー」を開設し、キャリア支援専門員が相談に応じます。
日時:毎月第3木曜日 午後1時30分〜3時30分
場所:ハローワーク小矢部
料金:無料
問い合わせ:富山県福祉人材センター
【電話】076-432-6156
■人と動物が共に生きる社会を目指して 9月20日〜26日は動物愛護週間です
犬や猫をはじめとして、私たちに優しさを与えてくれるペット。人と動物とが共生する社会のために必要なこととは何か、この機会に考えてみませんか。
◆日頃から心がけよう
・飼育場所やその周辺をきれいにして、においの発生に注意しましょう。
・不妊・去勢手術を受けましょう。
・迷子札や鑑札・注射済票、マイクロチップなどを着け、所有者明示を行いましょう。(万が一、行方不明になっても、戻ってくる可能性が高くなります。)
・犬・猫が迷子になったら、すぐに厚生センター小矢部支所または警察署に連絡しましょう。
◆犬との暮らし
・犬の登録と狂犬病予防注射を忘れずに行いましょう。
・鑑札・注射済票を装着しましょう。
・散歩のマナーを守りましょう(放し飼いにせず、フンや尿をきちんと片付けましょう。)。
◆猫との暮らし
・屋内での飼育に努めましょう(猫を外で飼うと住民の迷惑になるだけでなく、交通事故や感染症などの危険がいっぱいです。)。
・無責任な餌やりはやめましょう(かわいそうだからと飼主がいない猫に餌をあげるだけでは、周りに迷惑をかけるかもしれません。愛情と責任を持ち、餌を与えるのであれば餌やフンの片付け、不妊・去勢手術を行いましょう。)。
◆災害対策をしましょう
災害発生時には、ペットと一緒に避難場所に安全に避難することが重要です。日頃から心がけることのほか、災害への備えを紹介します。
◇しつけ
避難所でのトラブルを防ぐため、普段からキャリーバッグやケージに慣らしたり、「まて」「おいで」などの基本的なしつけを行っておきましょう。
◇健康管理
普段から健康管理に注意しておきましょう。狂犬病予防接種をしていないと避難所に入れない場合があります。
◇所有者明示
災害発生時にはペットとはぐれてしまうこともあります。保護された際に、飼い主のもとに戻れるように所有者明示をしましょう。
◇防災用品の準備
救援物資はすぐには届きません。最低でも5日分のフード、水などを用意しておきましょう。
◇人の災害対策
ペットを守るためには、飼い主が助からなければなりません。備蓄や避難場所の確認などの災害対策をしておきましょう。
◆イベントのご案内
◇動物愛護フェスティバル開催!
日時:9月21日(日)10時(予定)
場所:富山県動物管理センター
内容:
・犬とのふれあいコーナー
・缶バッジ作成コーナー
・アイドル犬コンテストなど(予定)
※犬を同伴する際は、鑑札、注射済票を忘れずに!
「とやま動物愛護ホームページ」にもイベント情報を掲載しています。
その他、動物管理センター公式インスタグラムでも、犬や猫の譲渡情報も発信しています。
問い合わせ:
・富山県厚生部生活衛生課(富山市新総曲輪1の7)【電話】076-444-3230
・富山県動物管理センター(立山町利田、常願寺川公園となり)【電話】076-462-3467
■「広報おやべ」の録音CDがあります
どなたでも無料で自由に借りられます。
問い合わせ:ボランティアセンター
【電話】67-8611
■令和7年 交通事故状況
7月31日現在( )内は前年比
富山県小/矢部市
◇件数
1030件(+3件)/14件(-5件)
◇死者数
16人(+6人)/2人(+1人)
◇傷者数
1152人(-32人)/14人(-11人)