くらし 情報ひろば [暮らし]

■小矢部消防署からのお知らせ
◇9月1日は防災の日 関東大震災から学ぼう
日本の災害史で9月と言えば関東大震災。その発生日は「防災の日」に定められています。
関東大震災がどのような災害だったのか、この機会にあらためて振り返ってみましょう。
また、災害はいつ発生するか分かりません。過去の災害を教訓に対策をして、防災力を高めていきましょう。
[関東大震災とは]
関東大震災が発生したのは、1923年9月1日(土)午前11時58分。相模トラフを震源とする海溝型地震で、マグニチュードは7.9でした。
東京都を中心に神奈川県から千葉県南部まで、震度6強や7の地域が広がり、死者・行方不明者は約10万5千人と、甚大な被害を出しました。

◇9月9日は救急の日救急車の適切な利用を
近年、軽い症状でも救急車を利用する人が増え、社会問題になっています。119番通報する前に、救急車が本当に必要か、もう一度考えてください。ただし、命にかかわる病気やケガの場合は、迷わず119番通報してください。
・救急車を呼ぶか、病院へ行くか迷ったら、富山救急医療相談「#7119」へ電話してください。
・119通報のあと、救急隊から折り返し電話連絡をして、必要に応じてアドバイスを行うことがあります。
救急車を本当に必要とする人のために、みなさんのご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ:小矢部消防署
【電話】67-01199