イベント 情報ひろば [イベント・講座]

■下水道フェスタ25
9月10日の「下水道の日」にあわせて、下水道の役割・仕組みをPRするイベントを開催します。
日時:9月6日(土) 午前10時〜午後3時
場所:二上浄化センター(高岡市二上字梅田313の3)
対象:一般
参加料:無料
内容:下水道探検ツアー、高圧洗浄車、テレビカメラ調査車など下水道で働く車の展示、下水道に関するポスター入賞作品展示、縁日コーナーなど
※詳しくは、当公社ホームページをご覧下さい。
【HP】https://toyama-swg.or.jp

問い合わせ:(公財)富山県下水道公社
【電話】24-5104

■富山矯正展
矯正施設が行っている改善指導や社会復帰支援を幅広く理解してもらうことを目的として富山矯正展を開催します。
「矯正展」は、法務省が主唱する「社会を明るくする運動」の一環として、社会の人々に矯正行政に対する理解を深めていただくとともに協力を依頼する行事です。
刑務所内の見学や、性格検査体験、受刑者が食べているものと同じレシピの食事販売のほか各種アトラクションを予定していますのでご家族お揃いでお越しください。
日時:9月20日(土) 午前9時〜午後3時
場所:富山刑務所(富山市西荒屋285の1)

問い合わせ:富山刑務所 矯正処遇部門(作業)
【電話】076-429-3744

■富山県人会世界大会の開催
国内外の富山ゆかりの人々に富山のさまざまな魅力を発信するとともに、交流会議などを通して、富山県と各県人会や、県人会同士のネットワークを含めた関係人口の拡大を図ります。
日時:9月27日(土) 午後1時〜6時(予定)
場所:富山国際会議場
内容:大会では、記念式典および記念講演のほか、海外県人会と県内若手世代が県人会の課題解決や交流活性化に向けて検討するセッションや、市町村や企業などのPRブース出展などを予定しています。記念式典および記念講演はお申し込みの上、ご参加ください。
一般募集:8月上旬から富山県公式ホームページで募集いたします。

問い合わせ:富山県人会世界大会実行委員会事務局(富山県多文化共生推進室内)
【電話】076-444-3156

■高岡地区広域圏からのお知らせ
《高岡地区広域圏》
◇家庭系燃やせるごみ指定袋を安心してお使いいただくために
家庭系燃やせるごみ指定袋を安心してお使いいただけるよう、適切な取扱についてご協力をお願いします。
・直射日光の当たる場所や火のそばを避けて保管してください。袋が劣化する場合があります。
・突起物を入れると材質上破れる場合がありますのでご注意ください。
・品質には万全を期していますが、お気づきの点がありましたら、外袋に記載の製作業者までご連絡ください。不良品については、無償で交換対応を行っています。

問い合わせ:高岡広域エコ・クリーンセンター
【電話】91-2100

《高岡市》
◇博物館 常設展・お宝コーナー「高岡市五長老筆跡」
昭和30年(1955)、高岡市の理髪業で社会活動にも尽力した斎藤文治氏(1906〜66)が製作した高岡市の名士5人(荒井建三氏、6代木津太郎平氏、7代菅野伝右衛門氏、南慎一郎氏、四津谷道雲氏)による書を展示・紹介します。
日時:8月31日(日)まで 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
[休館日]月曜日
場所:高岡市立博物館 常設展示室・お宝コーナー
料金:観覧無料

問い合わせ:高岡市立博物館
【電話】20-1572

《氷見市》
◇朝日山公園見晴らしの丘で水遊びを楽しもう!〜朝日山ウォーターパーク〜
海を眺める「見晴らしの丘」に多種多様なプールが大集結!子ども達の夏の思い出に、夏の朝日山公園を遊び尽くそう!芝生の坂道がウォータースライダーや水鉄砲で水合戦など夏の水遊びを満喫しませんか。
日時:8月24日(日)
第1部 午前9時〜10時20分
第2部 午前10時30分〜11時50分
第3部 正午〜午後1時20分
場所:朝日山公園見晴らしの丘(氷見市幸町18の45)
服装:水遊びができる服装
※おむつのお子さんは「水遊び用のおむつ」を必ず着用ください。
持ち物:着替え、飲み物、熱中症対策アイテム
定員:各回70人程度
※事前予約優先
申し込み:ホームページ申込フォームからママスキーへ
※詳細は本紙をご参照ください。

問い合わせ:氷見市都市計画課
【電話】74-8076