子育て すこやか子育てナビ

■親と子の健康づくり
場所:総合保健福祉センター
持ち物:母子健康手帳など

予約・問い合わせ:健康福祉課
【電話】67-8606

[夜間相談]平日18時〜22時 10分間相談予約制
[いつでも相談]毎日24時間 24時間以内返信

・産婦人科オンライン
・小児科オンライン ※女性の健康づくりにもご利用いただけます
・小矢部市子育て支援アプリ 「メルbaby」のダウンロードはこちらから
※詳細は本紙をご覧ください。

「LINE」を利用して医師に無料相談ができます[富山県民限定]。「LINE」を利用していない場合は、「小児オンライン」または「産婦人科オンライン」を検索してウェブサイトから会員登録・利用を行ってください。会員登録に必要な合言葉は「にこにことやま」。

問い合わせ:
産婦人科・小児科…オンラインユーザーサポート【メール】[email protected]
事業に関して…富山県厚生部医務課【電話】076-444-3219

■こどもべや
日々の様々な遊びを通して得られる経験の豊かさが成長につながっています。

◆水島保育所
◇とうもろこしのひげ?(3・5歳児)
保育所の畑に植えたトウモロコシが大きくなり、いよいよみんなで収穫!
Aちゃん「見て~ひげもじゃもじゃ~!ふわふわだよ~!」
保育者「もじゃもじゃたくさんだね」
Cちゃん「ほんとや~ふわふわで気持ちいい」
と、トウモロコシの『ひげ』を集めて感触を楽しみ始めた子どもたち。
Bちゃん「サンタさん!」
Aちゃん「モヒカンになった!」
とあごや頭に乗せたり、
Aちゃん「見て~飛んでくよ~」
と上から落とし、風にのって飛んでいく様子を眺めたりしていました。

◇小さななすび(3歳児)
大きな葉っぱの間から小さな『なすび』を見つけたDちゃん。
Dちゃん「これ、採ってもいい?」
保育者「う~ん、採るには少し小さいかな~?」
ちゃん「赤ちゃんだから?」
保育者「ほんと、赤ちゃんみたいね」
Dちゃん「またポンって産まれてくるかな?」
と、『なすび』の枝をしばらく見つめていました。

◇いないいないばぁ(1歳児)
1歳になったばかりのEちゃんがままごとハウスの中に入ると、Fちゃんがハウスの窓に近づき顔を出したり引っ込めたり。
Eちゃんもそれに気づきFちゃんに合わせてしゃがんだり立ち上がったり。顔を見合わせて笑い合うとその後「いないいないばぁ」が始まります。
口を大きく開けて笑い合う二人の姿にほっこりです。