健康 いきいき健康ひろば(2)

■スポーツの秋! 健康教室のおしらせ 無料
運動を始めるきっかけがない人、運動不足を感じている人におすすめです。専門スタッフの指導のもと楽しく運動をしてみませんか?
会場:スポーツアカデミー小矢部(埴生2-1)
締切:9月24日(水)
申込者には、後日詳細な案内をお送りします。

申し込み:健康福祉課
【電話】67-8606

■高齢者のみなさん 夏の疲れからフレイル(虚弱)になっていませんか?
“フレイル”とは、年齢を重ねて心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態をいいます。フレイルに陥らないためには、ちょっとした衰えにいち早く気づき、適切な対処をとることが大切です。
※詳しくはコチラから 市ホームページ(詳細は本紙をご参照ください。)

■地域包括支援センターからのお知らせ
◆9月は「認知症月間」・9月21日は「認知症の日」です
現在、市には約2,000人の認知症の人がいると推計(「第9期小矢部市高齢者保健福祉計画」より)され、認知症は身近な病気の1つです。市では、認知症の人だけでなく、市民の誰もが認知症のことを理解することで「認知症になっても安心して暮らせる小矢部市」を目指しています。
・認知症を正しく知りましょう。
・相談し適切な対処を知りましょう。
小矢部市地域包括支援センターでは、「もの忘れ相談会」・「認知症あんしん相談会」の開催やさまざまな認知症のご本人と家族へのサポート事業を実施しています。お気軽にご相談・ご利用ください。

◆高齢者の身近な相談窓口 ほっとはうす千羽在宅介護支援センターの紹介
市内には高齢者の人々が安心して暮らせるよう身近な相談窓口として、在宅介護支援センターが3カ所あります。

◇ほっとはうす千羽在宅介護支援センター
(担当地区:津沢・水島・薮波・東蟹谷・北蟹谷)
ご本人やご家族が「その人らしく」「住み慣れた地域の中で」「より安心して」過ごせるよう、共に考え、地域のつながりを大切に支援させていただきます。
また地区の高齢者を対象:に、「ほっとはつらつ倶楽部」と題して、介護予防に関する勉強会や体操などを実施しています。いつまでも自立し、充実した生活が送れるようお手伝いができればと思っています。
参加希望の人はお気軽にお問い合わせ下さい。

問い合わせ:ほっとはうす千羽在宅介護支援センター(月~土8:30~17:30)
【電話】61-8550 浅地121

◆今月のオレンジカフェ(認知症カフェ) 無料
認知症のことで悩んでいませんか?
一人で悩まず、ご都合のよい時間に気軽にお越しください(申し込み不要)。

◇臼谷店
日時:9月27日(土)《受付》13:30〜15:30
場所:はっちょうとんぼデイサービス(臼谷6520)
【電話】69-7227

◇芹川店
日時:9月15日(月)《受付》9:30〜11:30
場所:ビスケットデイサービスかいぐん(芹川3887-1)
【電話】68-0266

◇城山店
日時:10月11日(土)《受付》13:30〜15:30
場所:デイサービス心楽(ここらく)(城山町2-42)
【電話】67-6611

申し込み・問い合わせ:健康福祉課
【電話】67-8606