くらし 令和6年度分 おやべ型1%まちづくり事業紹介コーナー

■今月は、「昭和(史)資料の編集・保存・活用事業」です。
◇7 昭和(史)資料の編集・保存・活用事業(既存事業)
実施団体:おやべ生涯学習友の会(参加者数 延べ245人)
事業内容:
1.講座への参加
2.講座資料の収集と編集
3.編集資料の冊子化とDVD・パネルなどの作成
4.完成冊子の公共機関への配布
5.市民への資料提供
ひと言:写真の収集にあたり、だんだんと提供者が少なくなり、あちこち苦労しながらお願いしたり、いろんな会合などに参加したときに声掛けをして成果が上がったりと会員の努力で貴重な写真が発見されると会員の意欲も増す結果となった。
事業費:162,950円(うち補助金額100,000円)
事業費内訳:印刷製本費、消耗品費、報償費など

■(令和8年度分)おやべ型1%まちづくり事業募集説明会の開催について
日時:11月11日(火)14:00から
場所:小矢部市民交流プラザ 202・203会議室(城山町1番1号)
内容:(令和8年度分)おやべ型1%まちづくり事業募集説明
・協働のまちづくり講座
講師 富山県中山間地域支援・移住促進課 尾崎(おざき)秀宣(ひでのぶ)氏
・(令和6年度分)おやべ型1%まちづくり事業優良事例の発表

■「おやべ型協働のまちづくり会議」公募委員の募集
「おやべ型1%まちづくり事業」の審査や「協働のまちづくり」を推進するための基本的な方針や各種施策について、審議していただきます。
募集人員:2人(原則として男女各1人)
任期:委嘱の日から令和9年12月31日まで
会議回数:年5回程度
応募資格:20歳以上の小矢部市民
報酬:日額5千円
応募方法:応募申込書に次の事項を記載し、郵送、FAXまたはEメールで応募ください。申込フォームからも応募できます。
・氏名、性別、年齢、住所、電話番号、職業、連絡先(日中等)、応募の動機
※応募申込書は、市ホームページ(1005238)または定住支援課にあります。
締切り:11月21日(金)

応募先・問い合わせ:〒932-8611 小矢部市本町1番1号小矢部市役所定住支援課
【電話】67-1760(【内線】732)【FAX】50-9177E【メール】[email protected]

※(No.)参加無料市ホームページの「目的別検索」から番号を入力すると、詳細情報をご覧になれます。