- 発行日 :
- 自治体名 : 富山県舟橋村
- 広報紙名 : 広報ふなはし 2025年10月号
■9月7日(日)月イチ園むすび リアルすぷらとぅーん開催
毎年恒例のリアルすぷらとぅーん。当日は天候も良く多くの親子連れが訪れていました。
大人チームVSこどもチームで陣地を取り合う対戦では、より多く自分たちの色をシーツにつけることができるか競いました。次はハンターを狙えとして、色の変わる的をつけた人を狙う対戦。数が多い子ども達が一斉に大人に向かうものの大人チームはみんなでハンターを守ったりしながら戦っていました。また、くす玉割では、水鉄砲の水で新聞紙でできたくす玉を早く破ることができるかを競いました。中々破れないくす玉に苦戦しつつも、割れた後から出てくるカプセルを拾い合いました。5試合行い結果は大人2勝、子ども3勝で子どもチームの優勝で幕を閉じました。
■9月11日(木)おれんじカフェ
9月の世界アルツハイマー月間に合わせて、今月のおれんじカフェでは村在住のみなべのぶえさんをお招きし、演奏会が開催されました。
「学生時代」などの懐かしの曲目(全6曲)をみなべさんのピアノ伴奏に合わせて、参加者のみなさんで歌いました。
合唱の前の、頭と体をほぐす体操の効果もあってか、綺麗な歌声が響きました。
また、合唱の合間にみなべさんによるピアノ演奏もあり、身体を揺らしながら演奏を楽しんでいました。
参加者からは「とても素敵でした。楽しかったです。ありがとうございます。」と感想が述べられ、心温まる時間を過ごしました
■9月16日(火)稲刈りを体験しました
1学期に植えた稲が立派に実り、舟橋小学校3年生の児童が初めての稲刈りに挑戦しました。鎌を手に慣れない作業に苦戦しつつも、農家の方々の指導で次第にコツをつかみ、丁寧に稲を刈り取ることができました。その後コンバインによる収穫の様子や刈り取った後のお米がトラックへと運ばれる様子を見学しました。自分たちが植え、刈ったお米は学校給食として提供される予定です。稲作の大変さと食の大切さを実感できる貴重な一日となりました。