広報ふなはし 2025年10月号

発行号の内容
-
イベント
文化祭コラボイベント サンフラワープロジェクト2025
-
くらし
ふるさとニュース(1) ■8月23日(土)防災について学びました こども公園部長の交流会を兼ねた「防災学習」が行われました。こども公園部長達は、地震等の災害が発生した想定で、水汲みや火起こし、水のろ過等についてそれぞれ事前に考え、当日実践しました。水のろ過に取り組んだ子どもたちは、砂利や炭、ガーゼ等利用したろ過機を作成。最初は上手くいかないなか、試行錯誤して改良し、徐々に透明な水に近づき、子ども達は驚いている様子でした。...
-
くらし
ふるさとニュース(2) ■9月4日(木)人権の花運動終了式が行われました この夏、ベゴニアの花を育ててきた舟橋小学校の児童達。夏休み前にベゴニアの花鉢を3~6年生一人一人にお渡しし、この日まで育てていただきました。花を育てる経験を通して、思いやりの心が育まれてほしいという願いから行われているのがこの「人権の花運動」です。 この日の終了式では、上楽雄志郎さん、久和陽子さんをはじめとした人権擁護委員の方から児童たちに感謝状や...
-
くらし
ふるさとニュース(3) ■9月7日(日)月イチ園むすび リアルすぷらとぅーん開催 毎年恒例のリアルすぷらとぅーん。当日は天候も良く多くの親子連れが訪れていました。 大人チームVSこどもチームで陣地を取り合う対戦では、より多く自分たちの色をシーツにつけることができるか競いました。次はハンターを狙えとして、色の変わる的をつけた人を狙う対戦。数が多い子ども達が一斉に大人に向かうものの大人チームはみんなでハンターを守ったりしなが...
-
くらし
ふるさとニュース(4) ■米寿おめでとうございます ご長寿を記念して、米寿(88歳)を迎える方々に村より祝い状の贈呈を行っています。今年は21名の方が米寿(88歳)を迎えられ、渡辺村長がご自宅等を訪問し、村からのお祝い状を手渡しました。 また、傘寿(80歳)を迎えられた皆さんには、各地区の民生委員の皆さんから村のお祝い品が届けられました。皆さん、これからも末永くお元気にお過ごしください。 [今年度米寿を迎えられた皆さん]...
-
くらし
国勢調査の回答はお済みですか?回答は10月8日までにお願いします ・令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ・回答は、10月8日までに、スマホやパソコンから、かんたん便利なインターネットでお願いします(郵送も可能です。)。 ・10月8日までに回答が確認できない場合は、調査員が調査票の回収に伺います。 ・国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援への利用、防災対策への利用、企業等での利用など、わたしたちの身近な暮らしに使...
-
子育て
令和8年度 保育所・認定こども園の入所申し込みについて 1. 村外の保育所等に入所希望の場合 村外の保育所・園、こども園への入所(広域入所)を希望される場合は、まずは健康福祉課窓口へご相談ください。 申請書配布期間:令和7年10月10日(金)~10月31日(金) 申請書受付期間:令和7年11月4日(火)~11月20日(木) ※現在、村外の保育所等に入所中の方は 個別に申請書類を送付します。 2. ふなはしこども園・ふなはしすきっぷ園に新規入所希望の場合...
-
子育て
令和7年度 全国学力・学習状況調査を実施して 舟橋村教育委員会 文部科学省は令和7年度の学力学習状況調査について、調査結果を7月14日に公表しましたので、舟橋小・中学校の児童生徒(小学校第6学年、中学校第3学年)の学力・学習状況調査(国語、算数・数学、理科の各教科及び質問調査)の結果について、報告いたします。 調査目的:義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から ・全国的な児童生徒の学力状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。 ...
-
くらし
ふなはし掲示板 ■心の健康相談のご案内 心の悩みや病気(統合失調症、うつ、不安症、アルコール依存症、認知症等)について、ご本人やその家族の相談に精神科医師が応じます。秘密は守りますので、安心してご相談ください。事前予約が必要です。 相談日:10月8日(水)[毎月第2水曜日] 時間:午後1時30分~3時30分 場所:富山県中部厚生センター(上市町横法音寺40) 問合せ:富山県中部厚生センター 保健予防課 地域保健班...
-
くらし
舟橋村防災訓練(10/26)のご案内 訓練では「結ネット」を利用して、リアルタイムで緊急情報を発信いたします。災害発生時に冷静かつ適切な判断を取るためにも、ぜひ「結ネット」アプリをダウンロードいただき、緊急時の避難行動のイメージを掴んでください。 避難所:地区公民館(舟橋、佛生寺、稲荷、竹内)、舟橋小学校 訓練当日の流れ: 午前8:00 ・白岩川交益橋付近の水位が氾濫注意水位(3.40m)を超える ・結ネットで注意喚起 午前8:20 ...
-
子育て
令和8年度fork toyama新規利用希望説明会 越中舟橋駅前の学童保育施設forktoyamaでは、令和8年度に新規利用を希望される方を対象にした説明会を下記日程にて開催いたします。 10/16(木)17:30〜19:00 10/18(土)14:00〜15:30 ※募集人数、利用条件等は当日ご説明させていただきます。 利用をご検討されている方は必ずご参加ください。 ※お申し込みは、fork公式Instagramよりお願いいたします。 問い合わせ...
-
イベント
fork fes 2025秋の収穫祭 10月5日日10:00〜17:00 入場無料 場所:fork toyama/舟橋駅南駐車場(舟橋村竹内325) パークマンサーさんらゲストが集結! ※トークイベント・一部体験への参加は二次元コードからチケットを事前購入ください 問い合わせ先:[email protected]
-
くらし
入札結果を公表します(金額は税込) お問い合わせ先:総務課 【電話】464-1121
-
イベント
Buono!#とやまイタリアン2025 日時: 10月18日(土)11時~20時 10月19日(日)11時~18時 場所:富山駅南北自由通路、北口駅前広場 内容: ・イタリア料理店の出店、県産食材・ワインの販売などの飲食・物販イベント ・知事、市町村長トークセッションや音楽ライブなどのステージイベント ・子供も楽しめる体験型イベント ・イタリア観光紹介(協力:イタリア政府観光局、イタリア大使館等と調整中) ・花を用いた会場装飾 お問い合...
-
くらし
法の日司法書士 無料法律相談会 日時:10月4日(土) 10時~15時 場所: ・富山会場…富山県民会館 706・707号室(富山市新総曲輪4-18) ・魚津会場…新川文化ホール(ミラージュホール)104会議室(魚津市宮津110) その他会場は下記連絡先までお問い合わせください 相談員:司法書士(富山県司法書士会) 相談形態:面談相談(当日受付) 連絡先:富山県司法書士会【電話】431-9332 ※あらかじめ相談内容を記載したメ...
-
くらし
富山県東部消防組合消防本部よりお知らせ マイナ救急が10月1日から開始されます ■マイナ救急とは 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 ※マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります 事業に関する情報は特設サイトでもご覧いただけます ■マイナ救急の流れ (1)傷病者が情報閲覧に同意する (2)マイナンバーカードを読み取る ※暗証番号の入力不要 (3)隊員が医療情報を閲...
-
くらし
マイナンバーカードを利用した各種証明書のコンビニ交付サービス休止のお知らせ 以下の期間については、システムメンテナンスのためコンビニでの証明書交付サービスの利用ができません。 サービス休止日 2025年10月4日(土)〜10月5日(日) ご不便おかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
-
イベント
第44回舟橋村文化祭11/3(月・祝)開催!! 次の内容が予定されています 開催時間:9時30分~16時00分 会場:舟橋会館 9:30〜 舟橋村表彰式 文化祭オープニング 舟橋中学校吹奏楽部による演奏 ■飲食販売 ・カレー(舟橋村赤十字奉仕団) ・豚汁(舟橋村役場) ・コーヒー等(Caféアルモンデ・メデル) ▽キッチンカーも来るよ! ・イト、オカシ ・countryrabbit ■お茶席コーナー ■駄菓子屋(さくらんぼ) ■ステージ発表(...
-
スポーツ
市町村サンクスデー カターレ富山をスタジアムで応援しよう!! 舟橋村在住の方を対象に事前申し込みで、先着100名を無料招待‼ ・舟橋村の日 日時:11月9日(日) 13:00キックオフ 場所:県総合運動公園陸上競技場 対戦相手:サガン鳥栖 ※昨年度から変更になりました (1)送迎バスはありません (2)各自でチケットを入手してください 無料招待申し込み期間:10/1(水)~11/6(木) 無料招待申し込みページ ・村民の方当日券を半額で販売 お問い合わせ先:...
-
健康
脳の健康度をはかってみませんか?~知ることから始めよう、脳の健康~ 10月21日の集団健康診査、11月21日の集団がん検診の際に「のうKNOW(R)(ノウノウ)」を用いて脳の健康セルフチェックを実施します! 検診のちょっとした待ち時間に、ゲーム感覚で脳の健康度がチェックできます。 認知症の発症を予防するためには、まずはご自身の“脳の健康度”を知ることが大切です。検診で身体をチェックするついでに是非お立ちよりください♪ ※デジタルツールのうKNOW(R)(ノウノウ)...
- 1/2
- 1
- 2