文化 施設ガイド(2)

■大聖寺鴻玉荘(大聖寺)
▽最後の大聖寺藩主 利鬯の才能
茶や書、画、能など多才な利鬯ゆかりの茶道具や書などを展示しています。

開館:毎週土・日曜日10時~16時(入館は15時30分まで)
休館日:月曜日~金曜日
入館料:無料

問合せ:大聖寺鴻玉荘(大聖寺)
【電話】0761-72-7988

■鴨池観察館(片野)
▽鴨池たんぼクラブ(5)お正月飾りつくろっさ
※要予約
12月8日(日)9時30分~11時
4人以下×5組限定
※予約なしの当日参加はできません。

▽土曜日の研究室!カモカモフィギュア
※要予約
12月21日(土)
(1)10時(2)13時(3)15時
4人以下×3組限定(各回)
材料費:300円
※予約なしの当日参加はできません。

▽ガンの飛び立ちを見よう
※予約不要
12月22日(日)・29日(日)6時30分〜8時30分
持ち物:防寒着・双眼鏡(持参がおすすめです)
※開始時刻5分前を目安にご来館ください。

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:年中無休
入館料:
大人…350円
75歳以上…170円
高校生以下無料

問合せ:鴨池観察館(片野)
【電話】0761-72-2200

■竹の浦館(大聖寺)
▽無添加たくあんづくり
先人より伝わる製法でつくります。
12月8日(日)10時~
費用:10本4000円
15ℓ~20ℓ程度の桶をご持参ください。
※事前予約制

開館:9時~17時
休館日:水曜日〔今月は4、11、18、25日〕
入館料:無料

問合せ:竹の浦館(大聖寺)
【電話】0761-73-8812

■はづちを楽堂(山代)
▽しめ縄づくり教室
※要予約
12月29日(日)13時~15時
参加費:2,000円
講師:野尻宗仁さん(服部神社)

▽「はづちを茶店」「丹塗り屋」
現在不定期営業中のためFacebookや電話で確認をお願いします。貸館施設は通常通り開館しています。

開館:9時30分~18時
休堂日:水曜日〔今月は3、4、11、18、25、30、31日〕
入館料:無料

問合せ:はづちを楽堂(山代)
【電話】0761-77-8270

■北前船の里資料館(橋立)
▽ミニ企画「船絵馬宗吉丸」
昨年修復した船絵馬とそれにまつわる文書などをあわせて紹介します。

開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:年中無休
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円

問合せ:北前船の里資料館(橋立)
【電話】0761-75-1250

■山中温泉芭蕉の館(山中)
▽常設展示
人間国宝川北良造作品展
山中漆器永久保存作品展
歌仙巻「星今宵の巻」

▽「北陸新幹線金沢~敦賀間開業記念・北陸路の芭蕉展」

▽奥の細道を詠もう会
12月13日(金)9時30分~

▽歌仙巻
12月17日(火)13時30分~
講師:橋本薫さん

▽漢詩教室
12月20日(金)9時30分~

▽習字同好会
12月12日(木)・26日(木)10時~

開館:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は4、11、18、25日〕
入館料:300円

問合せ:山中温泉芭蕉の館(山中)
【電話】0761-78-1720

■山中座(山中)
▽山中節四季の舞定期上演
毎週土・日および祝日15時30分~16時10分
大人:700円
小学生以下:350円
※上演日程については、事前にご確認ください。

開館:8時30分~22時(第2・第4水曜日は8時30分~17時30分)
※12〜3月8時30分〜20時
休館日:年中無休
入館料:無料

問合せ:山中座(山中)
【電話】0761-78-5523

■ろくろの里食彩館山ぼうし(山中)
▽そば打ち体験
※要予約
11時30分~
2人~3人:1人2,300円
4人以上:1人2,100円

開館:11時~16時
休館日:水曜日〔今月は4、11、18、25、31日〕
入館料:無料

問合せ:ろくろの里食彩館山ぼうし(山中)
【電話】0761-78-0051