- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県加賀市
- 広報紙名 : 広報かが 令和7年10月号
※各施設入館料高校生以下・障がいのある人は無料です。
※施設の共通入館券をお得な価格で販売しています。
■魯山人寓居跡いろは草庵(山代)
▽魯山人と菁華
10月2日(木)〜11月25日(火)
初代菁華の作品と菁華窯で制作された魯山人の作品をご紹介します。
▽秋彩譜いろは草庵邦楽の夕べ
10月3日(金)開演19時〜
中秋の名月に演奏会を開催します。三味線奏者・木田貫松峰氏を迎え、秋の演奏、中庭のライトアップ、特別なお菓子などを愉しんでいただけます。
料金:2,000円〔お菓子付き〕入館料含む
定員:30人(先着順)
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:水曜日〔今月は1、8、15、22、29日〕
入館料:
一般…560円
75歳以上…280円
問合せ:魯山人寓居跡いろは草庵(山代)
【電話】0761-77-7111
■九谷焼美術館(大聖寺)
▽第22回九谷焼絵皿イラストコンクール展
10月5日(日)14時まで
▽特別展古九谷の至宝-石川県立美術館のコレクションから-
前期:10月11日(土)~11月9日(日)
後期:11月11日(火)~12月14日(日)
最大で最高品質の古九谷コレクションを誇る石川県立美術館から、古九谷の大作・名品を厳選し、展示します。石川県指定文化財の全7件が網羅展示され、他館独自による館外展示では初。
〔村瀬博春館長によるギャラリートーク〕
10月11日(土)13時30分~
▽ゆるっと茶の湯体験デビュー
10月19日(日)10時〜11時30分
講師:裏千家 梶宗雅氏
定員:10人
場所:九谷焼美術館2階五彩庵 椅子席有り
参加費:
一般…1,500円
友の会・さろんど九谷会員…1,400円
※小学生低学年以下の方は保護者同伴
申込:事前予約制 電話 茶房古九谷【電話】0761-72-6366
▽作家池島直人とつくるマイファースト古九谷
10月11日(土)~
定員:5人
九谷焼作家池島直人氏による九谷焼上絵付講座です(全6回)。
場所:初回九谷焼美術館、茶房古九谷
2回目以降ギャラリーCoco
参加費:
会員…13,000円、
一般…15,000円
申込先:茶房古九谷Webまたは【電話】0761-72-6366
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日〔今月は6〜10、20、27日〕
入館料:
一般…560円
75歳以上…280円
問合せ:九谷焼美術館(大聖寺)
【電話】0761-72-7466
■九谷焼窯跡展示館(山代)
▽令和7年度(2025年度)夏期企画展 近代九谷の名工たち文様採集
10月13日(月)まで
再興九谷・江沼諸窯にて制作された作品の文様部分に注目する展示。
※10月15日(水)より秋期企画展を開催予定
▽絵付体験やロクロ体験もできます
▽施設内スタンプラリー好評開催中
詳細はお問い合わせください。
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は7、14、21、28日〕
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円
問合せ:九谷焼窯跡展示館(山代)
【電話】0761-77-0020
■加賀依緑園(山中)
▽工藤完子展-女神たち-
10月7日(火)〜11月15日(土)
小松市を拠点に活動する九谷焼作家・工藤完子(くどう・さだこ)氏の個展を開催します。長年にわたり素地師としての活動を基盤としつつ、上絵の技術と表現力を深めながら創作の幅を広げ続けている作家です。本展では、多面的な魅力が余すところなく展開され、鑑賞者をその作品世界へと深く引き込むことでしょう。
開館:10時〜18時(入館は17時30分まで)
休館日:木曜日〔今月は2、9、16、23、30日〕
※臨時休館日
入館料:
一般…600円
団体(20名様以上)…490円
問合せ:加賀依緑園(山中)
【電話】0761-71-2683
■加賀市美術館(作見)
▽加賀市美術館名品展
10月6日(月)まで
加賀市ゆかりの作家たちの作品とその魅力を余すところなく紹介します。
▽加賀児童作品展
10月4日(土)~10月6日(月)
▽第12回加賀市美術展
10月11日(土)~11月9日(日)
加賀の美術文化を代表とする作家が一堂に会する年に一度の総合展。人間国宝、川北良造氏をはじめ、第一線で活躍中の作家が多数出品します。加賀市の美術工芸の精華をご覧ください。
〔関連イベント〕
・かもまる吹奏楽団コンサート
10月26日(日)開演14時〜
・作者と語ろう(出品作家さんから秘話やエピソードを聞きます)
10月19(日)、11月3日(祝)各14時〜
・チャリティ展
10月29(水)~11月9日(日)
▽第41回石川県盆栽展
10月18日(土)~19日(日)
▽水彩画教室
講師:長谷川清さん
10月6日(月)
▽筆ペン教室
講師:荒木暁月さん
10月16日(木)
開館:10時〜18時(入館は17時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は7〜10、14、21、28日〕
入館料:展示内容によって変わります
問合せ:加賀市美術館(作見)
【電話】0761-72-8787
■深田久弥山の文化館(大聖寺)
▽聞こう会「郷土の自然災害のリスクに備えて」
10月19日(日)13時30分~15時
講師:松登繁隆さん
▽読書会
10月24日(金)13時30分~15時
『日本百名山』より「那須岳」を読みます
開館:9時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日:火曜日〔今月は7、14、21、28日〕
入館料:
一般…350円
75歳以上…170円
問合せ:深田久弥山の文化館(大聖寺)
【電話】0761-72-3313