くらし 加賀市が好き 加賀市プロモーション室からのお知らせ

■[topic01]加賀市公式LINEのアンケートにご協力いただきありがとうございました
8月~9月にかけて行った「加賀市公式LINE」アンケートに750人を超えるみなさんにご回答いただきました。

▽速報 アンケート結果
加賀市公式LINEは多くのみなさんにご活用いただいていることが分かりました。
今後も定期的にアンケート調査を行い、改善をしていきます。

▽加賀市公式LINEをどのくらいの頻度でご覧になっていますか?

▽主にどんな情報をご覧になりますか?

▽加賀市公式LINEの情報は役に立っていますか?

■[topic02]プロモーション室からこんにちは
▽懐かし愛しい加賀の方言
市外や首都圏の方と話すとき、自分の言葉やイントネーションが「加賀の方言」になっていることに気づきます。私は昨年Uターンしましたが、加賀市を離れていたときも、ふるさとの言葉じゃないとなんともしっくりこないと思うことがありました。例えば「いじくらしい(いじっかしい)」。わずらわしいでも、面倒くさいでもなく、とにかくその言葉じゃないと違和感があるのです。それだけに今、ネイティブ感いっぱいにここで話せるのが嬉しい日々です。同じ市内でもエリアでくくると言葉に違いがあって、その内容に笑い合い、ささやかな地元愛を感じる機会もあったりします。ただ、いまだに聞かないとわからない言葉も(むたむた、やちやち、おぞい、などでした)。市民の方や庁舎の先輩に教えていただくのも楽しみのひとつです。
※プロモーション室のメンバーが毎号順番にお届けするリレーコラムです。

■[topic03]もっと教えて加賀市のとりくみVol.10
加賀市プロモーション室では市民のみなさんから、さまざまな質問や相談をいただきます。今回も「加賀市のとりくみ」についていただいた質問から分かりやすくお届けします。

◆大聖寺にある「インキュベーションルーム」について教えて!
新しい技術を使った仕事など加賀市で創業したい人が入居できる施設で、20~40歳代を中心にさまざまな地域から集まり、新しい産業の創出に向けてチャレンジを続けています。
今回ご紹介する「インキュベーションルーム」は大聖寺地区にあるかが交流プラザさくら3階の加賀市イノベーションセンター内にあります。
ここには、新しい会社を始めようとする人たちが続々と入居しています。21部屋のうち、16部屋がすでに入居し、活動しています。また、大学などの研究機関も入居しています。
入居している企業の主な分野:
・ドローン関連企業
・AIやアプリ開発
・デジタル人材育成
・研究開発

▽新しい産業につながる変化が生まれています
事例1:「人が空を飛ぶ」技術を市内企業とともに開発中
入居するJAXA公認ベンチャーが開発する「人が空を飛ぶ」技術に市内企業が製造した部品も取り入れています。

事例2:AI(人工知能)を活用した便利なシステムで市内企業の業務効率化
入居企業が開発した在庫管理のシステムは市内企業にも活用され、棚卸の時間が削減されて業務の効率がアップしました。

▽インキュベーションルームがにぎわえば、市内にメリットたくさん
メリット1:若い人材や新しい人材が集まる→人口減少対策にも一役
メリット2:地元企業との連携が広がる→新しいビジネスの機会が生まれる
メリット3:新しい技術で生活が便利に→暮らしやすさが向上
メリット4:企業が増えることで税収が増える→市内の経済が活性化
メリット5:外からの注目が集まり投資などが増える→加賀市のブランド力強化

■あなたの知りたいこと、教えてください
プロモーション室では、みなさんが知りたいことを募集中!加賀市に聞きたいこと、わかりやすく解説してほしいことがあれば、いつでもお待ちしています。【E-mail】[email protected]までメールをお願いします!