- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年2月号
■交通安全祈願祭を開催
交通事故撲滅を願って
1月11日、白山比咩(しらやまひめ)神社で市交通安全協会と市街頭交通推進隊主催の交通安全祈願祭が開催され、市交通安全母の会や市老人クラブ連合会など、各団体の代表27名が参加しました。
祈願祭では祈祷(きとう)の後、交通事故撲滅を願って、代表者4名が玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行いました。
井出市長は「交通死亡事故ゼロ、そして安全安心な能美市を目指すために、皆さまのご協力をお願いします」と述べました。
■令和7年能美市消防団出初式を開催
火災・災害のない一年になることを願って
1月11日、本年が火災・災害のない一年になることを願い、「能美市消防団出初式」を市防災センターで開催しました。式典後には市防災センター駐車場で、服務規律点検と初放水を行い、団員たちは消防団員としての士気高揚と職務遂行の決意を新たにしました。
詳しくは本紙をご覧ください。
■祝百寿 おめでとうございます
いつまでもお元気で お祝い状と記念品を贈呈
11月22日、松本薫(かおる)さん(寺井町)がめでたく100歳を迎えられました。
松本さんは現在も歩いて買い物へ行ったり、毎日ご家族分の料理をしたり、庭の草むしりをされています。
長寿の秘訣は「好奇心をもって何事にも取り組むこと、手先を使うこと」と話されました。現在も習い事に通い、水引や習字などさまざまな作品を作っています。
11月27日、石谷喜美子(いしたにきみこ)さん(灯台笹町)がめでたく100歳を迎えられました。
長寿の秘訣は「好きなことをすること」と話され、100歳のお誕生日の際は、寿司や揚げ物などをたくさん食べ、ご家族と楽しく過ごされました。
最近は曾孫さんと動画撮影をすることもあります。
12月4日、中川愛子(あいこ)さん(粟生町)がめでたく100歳を迎えられました。
中川さんはよく、息子さんと買い物をしたり銭湯へ行ったり、外出されたりしていました。
現在は施設に入所されており、息子さんと会えるのを楽しみにされています。