くらし 能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(3)

■申告期間2月17日(月)~3月17日(月)
税の申告をお忘れなく(2)

◆確定申告書や市民税・県民税申告書の作成相談
年金受給者と給与所得者を対象に、所得税の還付申告書、確定申告書、市民税・県民税申告書の作成相談を受け付けます。申告書に添付する収支内訳書や医療費控除の明細書は、事前に作成して持参してください。なお作成した申告書は、その場で提出することができます。
・確定申告書作成相談

※市民税・県民税の申告書作成相談も同時に受け付けます。

・臨時申告相談窓口を開設

▽確定申告の持ち物について
・申告者本人の個人番号と身元確認できる書類(マイナンバーカードなど)
・前年中の収入を明らかにできる書類(給与所得や公的年金などの源泉徴収票(原本)など)
・本人名義の振込口座の分かるもの(還付金が生じる場合)

※そのほか、受ける控除によって持ち物が異なります。詳しくは本紙2次元コードからご確認ください。
※市では当日発行した整理券の番号順に受付します。順番が近付いたら電話でお呼びすることもできますので、待ち時間中の外出は可能です。会場の混雑緩和にご協力をお願いします。

◆税務署での申告相談
日時:2月17日(月)~3月17日(月)
※土・日曜日、祝日を除く 9時~16時
注意事項:
(1)会場への入場には「入場整理券」が必要です。国税庁のLINE公式アカウントでオンライン事前発行をご利用ください。会場での当日配付もありますが、数に限りがあります。
(2)申告会場では、ご自身のスマホなどで、申告書を作成してください。
(3)マイナンバーカードをお持ちの人は、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)を確認の上ご持参ください。
※電子証明書の有効期限切れにご注意ください。

◆税理士による所得税・消費税無料税務相談
日時:2月22日(土)10時~16時 ※12時~13時を除く
場所:アル・プラザ小松(小松市園町ハ23番1)
対象者:小規模納税者(前年分所得金額が300万円以下の事業所得者など)、給与所得者、年金受給者など
注意事項:1人あたりの相談時間は約20分です。
源泉徴収票などを持参してください。
この相談会では、申告書の提出はできません。

問い合わせ:北陸税理士会小松支部
(【電話】0761-24-6801)

◆インターネットなら便利!24時間確定申告
「e-Tax(イータックス)(国税電子申告・納税システム)」で申告してみませんか?
「マイナンバーカード(注)」と次の(1)~(3)のいずれかの機器があれば、いつでも自宅からe-Taxで申告書などを提出することができます。
(注)利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)が必要です。電子証明書の有効期限切れにご注意ください。
(1)スマホ※
(2)パソコンとスマホ※
(3)パソコンとICカードリーダライタ
※一部対応していない機種があります。

◆確定申告書はスマートフォンやパソコンで作成し、郵送でも提出できます
郵送先:〒920-8526 ※送付先住所の記載は不要です。
金沢国税局業務センター(小松税務署) 宛

◆市民税・県民税申告書も郵送で提出できます
申告書は市ホームページでダウンロードできるほか、税務債権課、寺井・根上サービスセンターにあります。
郵送先:〒923-1297 能美市来丸町1110番地
能美市役所 税務債権課 宛

問合せ:税務債権課
(【電話】58-2206【メール】zeimu1)