- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県能美市
- 広報紙名 : 広報のみ 令和7年2月号
■辰口校下婦人会
2025年貸衣裳新春感謝フェア
訪問着や振袖など多数取り揃えています。ご来場の際にはお電話をいただくとスムーズです。
期日:2月1日(土)~28日(金)の営業日 10時~15時
営業日:火・水・金・土、第2・4日曜日
※11日(火・祝)、23日(日・祝)を除く
場所:辰口校下婦人会 貸衣裳室
申込み・問合せ:辰口校下婦人会
(【電話・FAX】51-5850)
■寺井校下女性会
貸衣装特別予約会
振袖や入学式の訪問着、卒業式の袴などご試着いただけます。お気軽にお越しください。混雑時に入場をお待ちいただく場合がありますので、事前に予約していただくとスムーズにご案内できます。
期日:2月22日(土)10時~17時、23日(日)10時~16時
場所:寺井地区公民館2階(女性会貸衣装室)
営業日時:火~金曜日9時~16時、土曜日・第2・4日曜日9時~12時
申込み・問合せ:寺井校下女性会
(【電話】57-3451)
■北國新聞社能美市包括連携協定事業 のみふるさと講座
「昭和九年手取川大水害とその復興~体験談を語り継ぐ~」
昭和九年手取川大水害の被災状況や復興までの歩みなど、豊富な資料をもとに、手取川と共に生きた人々に思いを馳せる講座です。
期日:2月22日(土)13時30分~15時
場所:能美ふるさとミュージアム体験棟
費用:1,000円
講師:市史編纂室専門員
申込み・問合せ:北國新聞文化センター
(【電話】076-260-3535)
■氏神鎮守の石文化、集落と路傍の石文化から見る
石が織りなす能美の風景
普段見慣れている能美市の風景を石とその文化・歴史から見つめ直してみませんか。県埋蔵文化センターの垣内光次郎氏による能美市の地質と石文化から「石が織りなす能美の風景」についてお話しします。
期日:3月1日(土)13時30分~15時30分
場所:寺井地区公民館301会議室
費用:500円
定員:先着30名
申込方法:住所・氏名・電話番号を能美の里山ジオの会々員または事務局に、電話・LINEのいずれかで連絡
申込み・問合せ:能美の里山ジオの会事務局 中村
(【電話】090-6902-0282)
■~現場を変えるノーコード活用のすすめ~
「DX、はじめの一歩を現場から」
第1部
「DX、はじめの一歩を現場から(座学)」
現場主導のDXを効果的に進める手法を解説し、さまざまな企業での成功事例を紹介します。
第2部
「ノーコードのモバイルアプリを体験しよう」
現場の業務改革に役立つノーコードアプリの作成デモをご覧いただき、出来上がったモバイルアプリをスマートフォンで体験します。
期日:3月7日(金)14時~16時
場所:石川ハイテク交流センター会議室(能美市旭台2丁目1番地)
定員:30名
締切:3月3日(月)
問合せ:2024年度HIRP事務局(石川県産業政策課)
(【電話】076-225-1519【FAX】076-225-1514)
■里山の湯 月替わり湯 2月は「瑞恵泉」
ご家族やご友人とお楽しみください。
期日:2月11日(火)、25日(火)
場所:里山の湯(露天風呂)
費用:大人520円、小人100円、3歳未満無料
問合せ:温泉交流館 里山の湯
(【電話】51-2183【FAX】51-2184)
■能美市老人クラブ連合会
根上支部創立60周年記念講演会
当支部の前身「根上町老人連合会」発足から60年を記念して、「誉のどこ行く」などでご活躍中のフリーアナウンサー塚田誉氏をお迎えし、記念講演会を開催します。塚田さんの楽しいお話が直に聞ける絶好の機会です。
会員以外の方もぜひお越しください。
期日:3月6日(木)14時~
場所:根上総合文化会館 音楽ホール
内容:町で集めた元気の秘訣
講師:塚田誉氏(元テレビ金沢アナウンサー)
問合せ:能美市老人クラブ連合会根上支部事務局
(【電話】58-6200【FAX】58-6250)