くらし 能美市から暮らしに関する情報(お知らせ)(6)

■犬は責任を持って飼いましょう
令和7年度狂犬病予防接種と各種手続きについて

◇令和7年度狂犬病予防接種
犬は年1回の狂犬病予防接種が義務付けられています。犬の登録をした飼い主には、3月下旬に「定期狂犬病予防注射のお知らせ」のはがきを送付します。

持ち物:案内はがきと現金
※お釣りが出ないようにご協力ください。
接種料金:合計3,500円
・狂犬病予防注射料金 2,950円
・狂犬病予防注射済票交付手数料 550円

◇飼い犬に関する必要な手続き・マナー
・犬を飼ったとき
生後91日以上の犬は、市への登録が義務付けられています。一度の登録で生涯有効となるため、未登録の人は生活環境課または寺井・根上サービスセンターで犬登録手数料(3千円)を支払い、手続きをしてください。

・犬が能美市へ転入したとき
前回登録した市区町村の鑑札(かんさつ)を持って、生活環境課または寺井・根上サービスセンターで手続きをしてください。

・犬が能美市から転出したとき
能美市が発行した鑑札を持って、転出先の市区町村で手続きをしてください。

・犬の飼い主が変わったとき・犬が死亡したとき
鑑札を持って、生活環境課または寺井・根上サービスセンターで手続きをしてください。
※飼い主が市外の人に変わった場合は、転出先の市区町村で手続きをする必要があります。

・飼い犬が人をかんだとき
飼い主は南加賀保健福祉センターへ「飼い犬こう傷届」を提出する義務があります。

・犬(ペット)の火葬
手取郷斎場(【電話】55-0512【FAX】55-5462)で、火葬(有料)することができます。事前に斎場へご連絡ください。

・犬の飼い方のマナー
犬の散歩中はリードを付け、フンは持ち帰り、排泄した尿は携帯した水で洗い流すなど対応をお願いします。

問合せ:
生活環境課(【電話】58-2217【メール】kankyo)
南加賀保健福祉センター(【電話】22-0795【FAX】22-0805)