- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県川北町
- 広報紙名 : 広報かわきた 令和7年7月号
■5/19 第40回川北まつりに向けて
第1回目の川北まつり実行委員会が文化センターで開かれました。
いよいよ川北まつりに向けて町内全域が一体となって動き出します。
まつりの準備や運営に当たり、事故などがないようしっかりとした準備、体制が整えられるよう確認しました。
今回は40回目を記念するドローンショーも予定しており、川北まつり当日を盛大に迎える為に町全体で盛りあげていきましょう!
■6/6 藤田綾子さん 100歳祝
前 哲雄町長が100歳の誕生日を迎えられた藤田綾子さん(草深)を訪問し、お祝いの品を贈呈しました。藤田さんは、ご家族が見守る中、笑顔で受けとられました。
藤田さんは、以前は、畑やお孫さんのお世話など、様々なことに精を出されていました。また、現在はご飯を食べることが好きで、毎日3食しっかりと食べているため、今も身体の調子が良いと話されていました。
藤田さんを含め、町内の100歳以上の方は3名になります。
■5/24 なでしこ日本語ひろば
今年度第1回目となる外国人を対象にした日本語教室「なでしこ日本語ひろば」を開催しました。
今回は、参加者とモルックを体験し、あいさつをトピックに日本語を学習しました。7人の外国人が参加し、自国のあいさつについても紹介するなど参加者全体で学び合える時間となりました。
・なでしこ日本語ひろばでは、教室のお手伝いができる方を募集しています。
詳細は教育委員会まで
【電話】277-1151
■6/5 今年度の欅光学級がスタート
今年度第1回目の欅光学級が町文化センターで開催されました。
西田教育長の開講のあいさつの後、元北陸放送アナウンサーの竹内泰子さんより、「心豊かにより充実した人生をおくるには」という演題でご講話をしていただきました。
なお、欅光学級は来年3月まで計8回行われます。
・どなたでも参加できますので、お気軽にお問い合わせください。
詳細は教育委員会まで
【電話】277-1151
■5/20 川北町デイサービスセンターにて人権啓発活動
町人権擁護委員が町内デイサービスセンターを訪問し、人権啓発活動を行いました。
デイサービス利用者と町人権擁護委員3名で小さいグループを作り、人権擁護委員の活動や人権相談などについて、一人ひとりと会話しました。
その他にも絵本の読み聞かせや啓発物品の配布を行い、委員の畑中敦子さんから「相談したいことがあったら、一人で悩まず気軽に相談してください。」とお話がありました。
■6/11 練習成果の発表
体育交歓会が橘小学校の体育館で行われ、町内3小学校の6年生が参加し、日頃の練習の成果を発揮しました。
児童は跳び箱運動と鉄棒の1種目以上に緊張気味ながらも一生懸命取り組みました。
また、交歓会の最後には小人数に分かれた振り返りを行い、交流を深めました。