イベント くらしの情報 LIVING INFORMATIONー催し(2)ー

■にほんごをべんきょうしませんか にほんごカフェ
津幡町(つばたまち)で暮(く)らす外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ)です。
・漢字(かんじ)をよむ、かく練習(れんしゅう)をする
・はなす練習(れんしゅう)をする・家(いえ)にきた手紙(てがみ)や学校(がっこう)のお知(し)らせをよむ
※外国人住民との交流、日本語のサポートに興味のある日本人の方も気軽にご参加ください。
日時:7月26日(土)10時~
場所:福祉センター205研修室

問合先:教育総務課
【電話】288-8508

■親子で人権について考えよう 人権アニメ上映会
人権に関するアニメを鑑賞し、思いやりの心を身につけましょう。
幼児・小学生向けの作品ですので、ご家族そろってご覧ください。
日時:7月26日(土)10時30分~
場所:シグナス視聴覚ホール
作品:「勇気あるホタルととべないホタル」「三ねん寝太郎」

問合先:生涯教育課
【電話】288-2125

■目指せ、明日の若きエンジニア 金沢産業技術専門校体験見学会
訓練内容の紹介や施設設備見学、訓練生の作品展示などを行います。
日時:7月27日(日)10時~15時
場所:金沢産業技術専門校
対象:中高校生及び卒業生と保護者、教職員
無料体験:総合建築科、電気工事科、メカトロニクス科
申込:7月23日(水)まで※先着順
申込・問合先:石川県立金沢産業技術専門校
【電話】267-2221

■放課後児童あそびの教室 遊びのチャンピオン「万歩でマンボ」
1分間の歩数を競うゲームで、記録認定をめざしましょう。
期間:7月29日(火)~8月31日(日)
※休館日、8月13日~17日はお休み
場所:児童センター
対象:町内在住の小中学生

問合先:児童センター
【電話】288-3019

■夏休みこども消費者教室 からくりキーボックスづくり
津幡ブランドに認定された建具屋の方を講師に、からくりキーボックスを作ります。
ボタンで開くカギはカードケースにもなり、さらにある仕掛けもついています。建具職人の技術を使って一緒に作ってみませんか?
日時:7月29日(火)(1)10時~、(2)14時~
場所:シグナス多目的室
対象:小学4~6年生
定員:各回20人
※応募多数の場合は抽選
参加費:1,000円
申込:7月23日(水)まで
申込・問合先:津幡町消費生活センター
【電話】288-2104

■みんなで学ぶ水道のひみつ 津幡町親子町政バス
私たちが普段飲んでいる水について学びます。津幡町内にある貯水槽などを実際に見に行くほか、白山市の鶴来浄水場で水が作られる様子を見学します。
日時:(1)7月30日(水)(2)7月31日(木)各日9時30分~
対象:町内在住の小学生と保護者
定員:25人程度
※応募多数の場合は抽選
申込:7月14日(月)まで
※町電子申請サービスからお申し込みください
申込・問合先:企画課
【電話】288-2158