- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県津幡町
- 広報紙名 : 広報つばた 2025年10月号
■年齢問わず楽しく体力づくり シニアゆるゆるスポーツ
日時:毎週金曜日13時30分~
場所:総合体育館
参加費:1回200円
10月10日バランスボール
10月17日カローリング
10月24日体力測定※無料
10月31日ボッチャ
11月7日ピンポン
問合先:津幡町スポーツ協会
【電話】289-3161(総合体育館)
■トーク+ウォーク=「健康」川尻地内ウオーク
医師神社や国登録有形文化財の奥野家を巡ります。(約4キロ)
日時:10月11日(土)8時20分受付
場所:津幡地域交流センター集合
参加費:
・一般500円※小中学生250円
・会員200円※小中学生50円
問合先:津幡町健康ウオーク会
【電話】090-7741-3555(川端)
■シグナス開館20周年記念イベント出演者「サイン色紙」展
「シグナス」開館20周年を記念して、自主事業の出演者による『サイン色紙』を展示し、これまでに開催された自主事業の歴史も一緒に振り返ります。
期間:10月17日(金)~26日(日)各日9時~17時
場所:シグナス展示ギャラリー
問合先:シグナス
【電話】288-8526
■一日合同行政相談所を開設 くらしの相談会
不動産の登記や税金、各種年金、相続や遺言、成年後見、多重債務や差別、セクハラなどの相談や、行政への疑問や要望などを8つの機関がワンストップで受け付け、解決を図ります。相談は無料です。
日時:10月17日(金)13時~16時
※予約優先
場所:内灘町役場町民ホール
参加機関:金沢地方法務局、金沢北年金事務所、金沢弁護士会、石川県司法書士会、石川県行政書士会、北陸税理士会、行政相談委員、総務省石川行政評価事務所
申込・問合先:総務省石川行政評価事務所
【電話】222-5232
■にほんごをべんきょうしませんか にほんごカフェ
津幡町(つばたまち)の外国人(がいこくじん)のための日本語教室(にほんごきょうしつ)です。
(“Nihongo-café” is a series of Japanese lessons for foreign residents in Tsubata town.)
・漢字(かんじ)をよむ、かく練習(れんしゅう)をする
・はなす練習(れんしゅう)をする
※外国人住民との交流、日本語のサポートに興味のある日本人の方も気軽にご参加ください。
日時:10月18日(土)10時~
場所:福祉センター205研修室
※詳細は教育総務課ホームページをご覧ください
問合先:教育総務課
【電話】288-8508
■津幡町災害ボランティア講座 あの時ボランティアはどう動いたか
浸水被害から立ち直る被災者とボランティアの協力について、当事者の視点から学びを深めます。
日時:10月24日(金)18時30分~
場所:シグナス多目的室
講師:日赤防災ボランティアリーダー 北村裕一さん
申込:10月17日(金)まで
※本紙の二次元コードから申し込みください
申込・問合先:津幡町社会福祉協議会
【電話】288-6276
■町民大学情報社会講座 現代若者のリアルを読み解く
なぜ現代の若者は、「コスパ」「タイパ」を重視するのか?なぜ「推し活」に熱中し、一方で政治に無関心なのか?
若者の“今”を知り、今後の社会について考えてみましょう。
日時:10月24日(金)19時~
場所:シグナス研修室
講師:金沢大学人間社会環境研究科教授 田邊浩さん
問合先:生涯教育課
【電話】288-2125