イベント ふくいインフォ Fukui Info ~ふくいの暮らしをより豊かに(1)

■映画「雪の花」公開記念
図書館・文書館・文学館3館連携展示
3月9日(日)まで
映画「雪の花―ともに在りて―」の公開を記念し、連携展示を行います。福井の医学史関連書籍や笠原良策自筆の除痘館(じょとうかん)誓約書、原作者・吉村昭の原稿(複製)など、各館所蔵の関連資料を紹介します。
場所:県立図書館、文書館、ふるさと文学館(福井市下馬)

◇関連イベント
ゆるっトーク「笠原良策の往復書簡から―映画「雪の花」をたのしむために―」*事前申込み
2月1日(土)13時30分~15時
場所:県立図書館多目的ホール
定員:先着60名

問合せ:文書館
【電話】0776-33-8890【FAX】33-8891

■こども歴史文化館
◇龍翔博物館・こども歴史文化館共催展
「ミュージアムdeイリュージョン」
3月2日(日)まで
ふくいゆかりの先人G.Aエッセルの子が、だまし絵で知られた画家エッシャーであることにちなみ、坂井市龍翔博物館との共催で、目の錯覚を利用したさまざまなアートを紹介する展覧会を開催します。

◇サイエンス・マジックショー
2月15日(土)14時〜15時
福井奇術同好会のサイキックKさんを招いて、科学とマジックを組み合わせた楽しいショーを開催します。

場所:福井市城東1丁目18-21

問合せ:【電話】0776-21-1500【FAX】21-1501
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:1月27日、2月3、10、12、17、25日

■県立図書館
◇ビジネス支援コーナー連携特集
「就職・転職に役立つ本」
2月26日(水)まで
ふくいジョブステーションのキャリアアドバイザーおすすめ本紹介や就職・転職活動に役立つ関連本の特集などを行います。

◇一般特集コーナー「あったか特集こころもからだもぽっかぽか」
3月9日(日)まで
寒い冬に温かく過ごせるよう、あたたかい料理や服装に関する本、ストレスケアなど心も温まる本を特集します。

場所:福井市下馬町51-11

問合せ:【電話】0776-33-8860【FAX】33-8861
開館時間:9時~19時(土日祝は18時まで)
休館日:1月27日、2月3、10、12、17、25、27日

■県立美術館
◇旅するコレクション
~海を渡った画家たち~ *有料の催し
2月24日(月・振休)まで
福井県ゆかりの洋画家鈴木千久馬をはじめ、海外で経験を積んだ画家の作品を紹介します。

◇関連イベント
学芸員によるギャラリートーク
1月26日(日)、2月8日(土)、23日(日・祝)14時~14時20分
展示作品に込められたメッセージや歴史的背景などを学芸員が詳しく解説します。

場所:福井市文京3丁目16-1

問合せ:【電話】0776-25-0452【FAX】25-0459
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:1月27日、2月3、10、17、25~28日

■自然保護センター
◇スノーシューで森の探検 *事前申込み
2月1日(土)10時~12時
スノーシューとは、洋風の「かんじき」です。
これを履いて、自然観察の森を探検します。
雪上をスイスイ歩きながら、冬を生き抜く動物の知恵を知ることができます。雪を楽しみながら、冬にしか見ることのできない森の様子を観察しましょう。
定員:先着30名
その他:中学生以下は保護者同伴
受付:定員に達し次第終了

場所:大野市南六呂師169-11-2

問合せ:【電話】0779-67-1655【FAX】67-1656
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:1月27日、2月3、10、12、17、25日

■陶芸館・越前古窯博物館
◇古き良き ひな人形展
2月1日(土)~3月2日(日)
女の子の健やかな成長と健康を願って飾るひな人形。古民家に段飾りや御殿飾りのひな人形など約500体を展示します。

場所:越前町小曽原120-61

問合せ:【電話】0778-32-2174【FAX】32-2279
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:1月27日、2月3、10、12、17、25日

■若狭歴史博物館
◇ちょっとむかしのくらし展
「ころび-若狭のアブラギリ」*有料の催し
3月9日(日)まで
かつて若狭の特産であった「ころび」ことアブラギリ(油桐)の生産の様子などについて、紹介します。
料金:310円、高校生以下・70歳以上無料

場所:小浜市遠敷2丁目104

問合せ:【電話】0770-56-0525【FAX】56-4510
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:1月27日、2月10、25日

キーワード:(3)文

※掲載している内容は変更や中止になる可能性があります。また、定員がある催しは、すでに募集を終了している可能性があります。詳しくは各施設にお問合せください。