NEWSふくい 67号

発行号の内容
-
文化
特集(1) 福井の歴史文化で地域を元気に
福井県には、神社仏閣をはじめ、越前和紙・若狭塗などの伝統工芸、地域の祭りや踊り、食文化など「福井らしい」歴史文化がたくさんあります。県では、そうした「福井らしさ」を守るとともに、地域の活性化に役立てる取り組みを進めています。 ■日本遺産を活用した観光誘客 昨年7月、小浜・若狭の日本遺産「御食国(みけつくに)若狭と鯖街道」が「日本遺産プレミアム」に選ばれました。日本遺産とは、国が地域の歴史的魅力や特…
-
くらし
特集(2) ふくいの木を生かし、守り続ける
現在、県内の人工林の約7割が利用期を迎えており、住宅の柱などに利用できるほど大きく育っています。成長した木は、伐って使うことで「伐って、植えて、育て、また伐り植える」というサイクルが進み、豊かな森林を保つことができます。県では、ふくいの木の利用を促すとともに、豊かな森林資源を次世代まで守っていくため、林業の担い手確保・育成を進めています。 ■県産材の利用促進 県では、県産材の利用を促進するため、県…
-
くらし
特集(3) 魅力再発見! たんけんふくい
福井県には数多くの公共施設があります。 中には無料で楽しい体験ができたり、普段見ることができない内側を見学できる施設も。 そんなお得で意外性のあるスポットを訪れ、福井の魅力を発見しましょう! ■第5回 若狭湾国定公園の真ん中、県唯一の海域公園のすぐ近くに位置する「海浜自然センター」。海の豊かさと三方五湖の自然を体感できる「学びと癒しの新空間」として長年親しまれ、開館25周年を迎えました。昨年3月に…
-
くらし
県政 トピックス
■知事と子育て世代との意見交換会 県では、令和7年度からの5年間を計画期間とする「福井県こども・子育て応援計画」策定に向けて、有識者による検討会議のほか、さまざまな環境のこども・若者や子育て当事者との意見交換を実施しています。 昨年11月11日には、杉本知事が県内の子育てグループ「ふくまむ」のメンバーと、双子など多胎育児への支援や産後ケアの充実に向けた取り組みなどについて意見交換を行いました。 ■…
-
イベント
ふくいインフォ Fukui Info ~ふくいの暮らしをより豊かに(1)
■映画「雪の花」公開記念 図書館・文書館・文学館3館連携展示 3月9日(日)まで 映画「雪の花―ともに在りて―」の公開を記念し、連携展示を行います。福井の医学史関連書籍や笠原良策自筆の除痘館(じょとうかん)誓約書、原作者・吉村昭の原稿(複製)など、各館所蔵の関連資料を紹介します。 場所:県立図書館、文書館、ふるさと文学館(福井市下馬) ◇関連イベント ゆるっトーク「笠原良策の往復書簡から―映画「雪…
-
イベント
ふくいインフォ Fukui Info ~ふくいの暮らしをより豊かに(2)
■教育博物館 ◇特別展「印刷と文具の歴史~学びを支える『技』と『モノ』~」 3月23日(日)まで 学校で利用された印刷の道具や器具などを中心に、印刷の歴史や学習に使用した文具について紹介します。 ◇関連イベント 「ガリ版アートにチャレンジ!」*事前申込み 2月22日(土)(1)10時(2)14時 ガリ版を使って、エコバッグにオリジナルデザインを印刷しましょう。 対象:小学生以上 定員:各回先着10…
-
イベント
ふくいインフォ Fukui Info ~ふくいの暮らしをより豊かに(3)
■越のルビープロジェクト 音楽×お芝居「リスト~愛の夢~」*有料の催し 2月15日(土)14時~ 越のルビーアーティストで福井市出身のピアニスト大谷研人が、バリトン歌手の井上雅人、そして舞台俳優の鈴木大介とタッグを組み、作曲家フランツ・リストの生涯を描く音楽とお芝居のコラボ公演。リストが生み出した楽曲の数々はもちろん、当時の名曲も織り交ぜながら、リストの生涯をディープに綴ります。 場所:ハーモニー…
-
イベント
ふくいインフォ Fukui Info ~ふくいの暮らしをより豊かに(4)
■北方領土を考える県民のつどい 2月10日(月)13時30分~15時30分 2月7日の「北方領土の日」を中心に、北方四島の早期返還を目指して全国的に北方領土返還要求運動が展開されています。福井県でも、北方領土問題に対する関心を深めていただき、問題解決に向けて取り組んでいくため集会を開催します。 場所:国際交流会館(福井市宝永) 定員:先着100名(当日受付) 問合せ:国際経済課 【電話】0776-…
-
子育て
奥越高原青少年自然の家 キャンプカウンセラー募集中!
自然の家での自然体験や宿泊体験の活動支援をするボランティアスタッフとして、子どもたちと一緒に大自然を満喫したり、子どもたち、カウンセラーたちとの交流を楽しんだりしませんか。 対象:18歳以上(大学生・短大生・専門学校生大歓迎) 問合せ:奥越高原青少年自然の家 【電話】0779-67-1321【FAX】67-1721
-
くらし
元気な笑顔を募集中!
はぴりゅうと一緒にNEWSふくいの表紙を飾るグループを募集します。保育園や学校のクラス、地域のクラブなど団体でご応募ください。 問合せ:広報広聴課 【電話】0776-20-0220【FAX】20-0621
-
しごと
福井県庁 ディレクター活動紹介!
■ディレクターとは… 主に若手職員が特定の分野について、課長相当の業務を担う役職。現在、県庁には6名のディレクターがいて、様々な取り組みを進めています。 ■今回紹介するのは「幸福実感ディレクター」!ー飛田章宏さんです! ○幸福実感ディレクターの業務は? 福井県は、教育や仕事、生活などの統計指標を基にした幸福度ランキングで12年連続全国1位。さらに、住民の幸福実感を聞く調査でも全国トップクラスに躍進…
-
その他
アンケートに答えてプレゼントをもらおう!
クイズとアンケートにお答えいただいた方の中から抽選でプレゼント! ■水ようかん 3箱入り 8名様 黒砂糖の優しい香り、上品な甘さの福井県のお土産の定番、「水ようかん」。添加物を一切使用せず、つるんとなめらかな食感が特徴です。 応募締切:令和7年2月22日(土) 応募方法:クイズとアンケートの回答と住所・氏名・年齢・性別(任意)・電話番号をご記入の上、郵便はがきまたは県のホームページでご応募ください…
-
くらし
県政広報のご案内
■テレビ番組 ○朝だよ!ハピネスふくい(FBCテレビ) 毎週日曜 7:00~7:30 ○輝け!ふくいチャレンジャー(福井テレビ) 第1・3土曜 17:00~17:15 ■ラジオ番組 ○ふくいチャレンジ通信(FBCラジオ) 月・水・金曜 10:20ごろ 第3・5土曜 13:50ごろ ○FM県政スポット(FM福井) 毎週金曜 8:45ごろ
-
くらし
デジタルブックで配信中!
「NEWSふくい」はデジタルブックでも配信しています。多言語対応や音声読み上げ機能もあります。「Catalog Pocket」のアプリやブラウザ版をご利用ください。 次号はデジタルブックのみでの発行となります。
-
くらし
第5回 はぴコイン1000円分を抽選で1200人にプレゼント!
下のSNSのいずれか1つをフォローして1月号と2月号の広報誌デジタルブックに記載されている「はぴワード」を集めてご応募ください。 応募条件など詳しくは、2月号のデジタルブックをご覧ください。 応募期限:令和7年2月22日(土) ■どれか1つをフォローして応募してはぴっ! ・LINE「福井県」 ・X(旧Twitter)「福井県広報広聴課」 ・Instagram「ほやほや福井」
-
その他
その他のお知らせ (NEWSふくい 67号)
■NEWSふくい 令和7年1月26日発行 通巻67号 発行:福井県広報広聴課 【E-mail】[email protected] 【電話】0776-20-0220【FAX】0776-20-0621 福井市大手3丁目17-1 毎月第4日曜発行 福井新聞、日刊県民福井、中日新聞(福井県版)、福井新聞販売店取り扱い中央紙(朝日、読売、毎日、産経、日経)へ折り込み、県内の公共施設や…