イベント ふくいインフォ ~ふくいの暮らしをより豊かに(1)

■ふるさと文学館
◇開館10周年記念コレクション展
6月8日(日)まで
開館10周年となる本年、これまで収集したふるさと文学の名作や、令和6年度に新しく所蔵した資料を展示します。

◇開館10周年記念トークイベント
「福井の文学とともに」 *事前申込み
5月30日(金)15時~16時40分
福井県ゆかりの作家荒川洋治氏と増永迪男氏が福井の文学や出版活動について語ります。
定員:先着100名

場所:福井市下馬町51-11(県立図書館内)

問合せ:【電話】0776-33-8866【FAX】33-8861
開館時間:9時~19時(土日祝は18時まで)
休館日:4月28、30日、5月7、12、19、22、26日

■文書館
◇ふくいのこもんじょ
―佐久高士収集文書の世界―
5月21日(水)まで
戦後の福井郷土史を牽引した福井大学名誉教授・佐久高士氏(1902~80)による収集資料が当館に移管されました。これを機に、収集資料の一部を展示し、福井の歴史を紹介します。当館所蔵の中では最古となる中世文書なども初公開します。

場所:福井市下馬町51-11

問合せ:【電話】0776-33-8890【FAX】33-8891
開館時間:9時~17時
休館日:4月28、30日、5月7、12、19、22、26日

■県立美術館
◇ワンダー☆浮世☆ランド *有料の催し
5月11日(日)まで
庶民の文化が花開いた江戸時代。当時の活気を今に伝える浮世絵は、今や世界中から注目され、多くの人に愛されています。本展では、福井に由来する題材も交えて浮世絵のはじまりから最盛期を経て地方へと広がっていった様子をご覧いただきます。
料金:100円、高校生以下・70歳以上無料

場所:福井市文京3丁目16-1

問合せ:【電話】0776-25-0452【FAX】25-0459
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:4月28日、5月7、12〜16、19、26日

■こども歴史文化館
◇龍翔博物館・こども歴史文化館共催展
「ミュージアムdeイリュージョン」Part2
5月6日(火・振休)まで
龍翔博物館と共催で、錯視(目の錯覚)とトリックアートをテーマにした展覧会を開催しています。Part2では新しい作品も登場しています。

◇コースターandまゆ玉クラフト *有料の催し
5月6日(火・振休)10時~12時、13時30分~15時30分
ゆめおーれ勝山のみなさんに教えてもらいながら、まゆ玉クラフトや手織りのコースターを作ります。
料金:600円

場所:福井市城東1丁目18-21

問合せ:【電話】0776-21-1500【FAX】21-1501
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:4月28、30日、5月7、12、19、26日

■自然保護センター
◇企画展「はじめよう!自然体験」
6月29日(日)まで
動植物の観察や昆虫の採取、バードウォッチング等、これまで自然保護センターが開催した自然体験活動を紹介します。また、センターの周りに広がる奥越高原県立自然公園についても詳しく紹介します。自然の魅力と、その中で活動する楽しさを再発見できる企画展です。
その他:中学生以下は保護者同伴

場所:大野市南六呂師169-11-2

問合せ:【電話】0779-67-1655【FAX】67-1656
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:4月28日、5月5、12、19、26日

■教育博物館
◇特集展示「やなせたかしが伝えたこと」
6月15日(日)まで
漫画家・やなせたかしやアンパンマンを紹介した教科書を中心に、アンパンマンのキャラクターを作り上げる上で大きな影響があったやなせの生涯についても取り上げます。

◇コカリナコンサート
5月11日(日)14時~14時50分
コカリナアンサンブル「Sunny Steps」によるコンサートを開催します。昭和30年代の教室をモデルにした会場で、コカリナの温かくやさしい音色をお楽しみください。
定員:先着40名

場所:坂井市春江町江留上緑8-1

問合せ:【電話】0776-58-2250【FAX】58-2251
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:4月28、30日、5月7、12、19、26日

■歴史博物館
◇写真展「古写真にみる田園風景」 *有料の催し
6月10日(火)まで
現在の米作りはさまざまな機械が使われています。しかし、かつては人の力や、馬や牛を使って行われていました。田園風景を通じて、機械化前後の米作りの様子を紹介します。
料金:一般100円、高校生以下・70歳以上無料

場所:福井市大宮2丁目19-15

問合せ:【電話】0776-22-4675【FAX】22-4694
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:5月14、28〜31日

※掲載している内容は変更や中止になる可能性があります。また、定員がある催しは、すでに募集を終了している可能性があります。詳しくは各施設にお問合せください。