イベント ふくいインフォ ~ふくいの暮らしをより豊かに(1)

※掲載している内容は変更や中止になる可能性があります。また、定員がある催しは、すでに募集を終了している可能性があります。詳しくは各施設にお問合せください。

■奥越へ行こう!大野・勝山わくわく周遊キャンペーン
7月18日(金)まで
奥越地域の観光地を訪れた方に、奥越地域で使用できるふくいはぴコイン1000円分を抽選でプレゼント!道の駅等で二次元コードを読み取ると、その場で抽選結果が分かります。
二次元コード設置場所:道の駅九頭竜(大野市朝日)、道の駅越前おおの荒島の郷(大野市蕨生)、道の駅恐竜渓谷かつやま(勝山市荒土町松ヶ崎)、越前おおの結ステーション(大野市明倫町)、ミルク工房奥越前六呂師高原の時計台(大野市南六呂師)、はたや記念館ゆめおーれ勝山(勝山市昭和町)

問合せ:ふくアプリ・ふくいはぴコイン事業事務局
【電話】0776-50-7671

■教育博物館
◇特別展「休み時間と遊びの空間」
9月7日(日)まで
時代とともに移り変わっていった学校の遊具や伝承遊び、教科書に描かれた遊びなどを紹介します。また、関連イベントも開催します。
場所:坂井市春江町江留上緑8-1

問合せ:【電話】0776-58-2250【FAX】58-2251
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:6月23、30日、7月7、14、22、28日

■歴史博物館
◇写真展「福井空襲80年~記録写真で振り返る~」*有料の催し
8月31日(日)まで
昭和20年7月19日の福井空襲では、福井市街の約85%、市民の90%が被害を受けました。終戦80年の今年、当時の記録写真から、福井空襲について振り返ります。
料金:100円、高校生以下・70歳以上無料
場所:福井市大宮2丁目19-15

問合せ:【電話】0776-22-4675【FAX】22-4694
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:6月25日、7月9、16~18日

■県立図書館
◇⼀般特集コーナー「アウトドア」
7⽉16⽇(⽔)まで
新緑が青い空に映える野外活動に適したシーズンに合わせ、自然の中で楽しむ代表的なアウトドアのキャンプ、登山、トレッキング、釣り、ロードバイクなどの本を特集します。

◇一般ミニ特集「あれもこれも博覧会」
7月31日(木)まで
4月13日から開催中の「EXPO2025大阪・関西万博」にちなみ、万博に関する本を紹介します。

場所:福井市下馬町51-11

問合せ:【電話】0776-33-8860【FAX】33-8861
開館時間:9時~19時(土日祝は18時まで)
休館日:6⽉23、26、30⽇、7⽉7、14、17⽇

■すこやかシルバー病院
◇一般研修「認知症の診断・治療・予後(医師の講義)」*事前申込み
7月14日(月)13時30分~15時
認知症の危険因子とは?認知症の早期発見のポイントや認知症の治療、経過、予後について院長から分かりやすく説明します。
定員:先着48名
その他:体調不良の方は入場不可
場所:福井市島寺町93-6

問合せ:【電話】0776-98-2700【FAX】97-5037

■ふるさと文学館
◇自由いっぱい!奇想天外!長新太ナンセンスワールド展
7月12日(土)~9月28日(日)
日本を代表する絵本作家・長新太の没後20年にあわせて原画や絵本などを展示します。
共催:ちひろ美術館
場所:福井市下馬町51-11(県立図書館内)

問合せ:【電話】0776-33-8866【FAX】33-8861
開館時間:9時~19時(土日祝は18時まで)
休館日:6月23、26、30日、7月7、14、17日

■陶芸館・越前古窯博物館
◇山月窯 村田紀之 陶展
7月5日(土)~27日(日)
ほとんどの作品を蹴ろくろで手掛ける越前焼作家村田氏の個展を初開催。粉引きの鉢やカップなどのうつわを中心にオブジェも展示します。
場所:越前町小曽原120-61

問合せ:【電話】0778-32-2174【FAX】32-2279
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:6月23、30日、7月7、14、22、28日