- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県鯖江市
- 広報紙名 : 広報さばえ 令和7年5月号 通常版
マイナンバーカードは2016年1月の交付開始からもうすぐ10年を迎えます。更新手続に関する疑問を、市民窓口課の職員がマイナンバーのPRキャラクター『マイナちゃん』に聞きました。
■マイナンバーカードの有効期限はいつまで?
18歳以上の人は発行から10回目の誕生日まで。18歳未満の人は発行から5回目の誕生日までだよ。
外国人(永住者・特別永住者以外)の人は在留期間満了の日までだね。
有効期限はカード表面(生年月日の右側)を確認してね。
■マイナンバーカードの更新はいつからできるの?
カードに書かれている有効期限の3か月前からできるよ。
有効期限の2~3か月前くらいに水色の封筒で通知が届くよ。届いたら更新手続をしてね。
■更新はどうやってするの?
通知の中にある申請書に書かれた二次元コードをスマートフォンで読み取って、オンラインで申請してね。
同封の返信用封筒に入れて郵便で申請することもできるよ。
市役所でも手続きできるよ。その場合は事前に電話予約してね。
■通知書が届いたよ。マイナンバーカードの更新なのか、電子証明書の更新なのか、どう確認すればいいの?
更新手続欄を見てみて。「マイナンバーカードの更新手続」と書いてある場合はマイナンバーカード自体の更新。「電子証明書の更新手続」と書いてある場合は電子証明書の更新だよ。
■電子証明書ってなに?
本人であることを電子的に証明するものだね。次の2種類があるよ。
◇署名用電子証明書
各種電子申請(e-Taxなど)、運転免許証の一体化、オンラインバンキングの登録など
◇利用者証明用電子証明書
マイナポータルへのログイン、健康保険証の利用など
■電子証明書の有効期間はいつまで?
発行から5回目の誕生日までだよ。家族で同時期に交付を受けても、カード発行のタイミングや誕生日によって更新時期が違うよ。
有効期限の約2~3か月前に下のような水色の封筒で通知が届くよ。
更新手続を行わないと電子証明書を利用したさまざまなサービスが利用できなくなるから注意してね。
■更新手続は代理でもできる?オンラインやコンビニエンスストアでもできるの?
有効期限内なら通知の中の回答書を使って代理の人もできるよ。有効期限が過ぎている場合は市役所に聞いてね。
電子証明書の更新手続きができるのは市役所の窓口でだけだよ。その場合、事前予約は要らないよ。
問合先:市民窓口課
【電話】53-2206