- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県鯖江市
- 広報紙名 : 広報さばえ 令和7年8月号 通常版
■広報に関するアンケートにご協力ください
効果的な広報活動に生かすため皆さんの声をお聞かせください。
回答期間:令和8年2月27日(金)まで(本紙の二次元コード参照)
問合先:秘書広聴課
【電話】53・2203
■ボランティア募集「ふくい桜マラソン2026」
「ふくい桜マラソン2026」に携わっていただくボランティアを募集します。
開催日:令和8年3月29日(日)
※活動時間は場所により異なります。
場所:福井駅周辺、コース沿道など
※希望する活動場所については大会ホームページをご覧ください。
活動内容:コース管理(走路員)、会場誘導、手荷物預かり・返却 など
定員:3千人
※定員になり次第締め切り
申込方法:大会ホームページからお申し込みください。
申込〆切:9月30日(火)
問合先:ふくい桜マラソン実行委員会事務局
【電話】0776・20・0530
■「自筆証書遺言書保管制度」開始から5周年
自筆した遺言書を法務局が大切に保管します。円満で円滑な相続のためにもご利用ください。
・改ざんや紛失を防止
・家庭裁判所の検認は不要
・保管申請手数料1件3900円
詳しくは法務省ホームページをご覧ください。
問合先:福井地方法務局武生支局
【電話】22・9514
■60歳代の再就職を応援します
キャリア人材バンクに登録しませんか。あなたに合った仕事を一緒に探します。
対象:離職後1年以内で60~70歳の人
※週10時間以上の勤務を希望する人
料金:無料
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)
問合先:(公財)産業雇用安定センター
【電話】0776・24・9025
■特色あふれる公民館報をデジタルでも
市内10地区にある各公民館が毎月発行している公民館報は地域の特色が満載。
市ホームページでは過去の号も含め全館分を紹介しています。
問合先:生涯学習課
【電話】53・2256
■広報さばえを多言語で配信しています
ブラウザでもアプリでもスマホやタブレットで広報さばえを閲覧することができます。
対応言語:日本語、英語、韓国語、中国語繁体、中国語簡体、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語
問合先:秘書広聴課
【電話】53・2203
■行政出前講座を活用しませんか
より開かれた市政を推進するため、行政出前講座を実施しています。「家庭ごみの分け方・出し方」「交通安全教室」「災害への備え」など、職員が地域・団体に出向き、お話しします。
対象:おおむね10人以上が集まる町内・団体など
時間:9時~21時(講座は90分程度)
場所:指定された場所に伺います
料金:無料
申込方法:各講座の担当課と講座日時や内容などを調整した後、各担当課に申請書を提出
※申請書は市ホームページでダウンロード可
問合先:秘書広聴課
【電話】53・2203