広報さばえ 令和7年8月号 通常版

発行号の内容
-
講座
〔特集〕ようこそ高年大学へ! 仲間たちと出会い、学び合える生涯学習の場をご存じですか。 市内在住の60歳以上の皆さんを対象にした「鯖江市高年大学」です。受講生の皆さんは4~11月の間、地域史や家庭菜園、文学や健康などさまざまな分野の講座を受けながら交流を深めています。 クラブ活動も盛んで、現在は英会話や合唱、書道やウオーキング、気功など21クラブが年間を通じて自主的に活動しています。 専用校舎は舟枝町にあり、体育館や図書室も。...
-
くらし
鯖江市では新ブランド戦略「つくる、さばえ」を推進しています! ■どんな人が「つくる、さばえ」に関わるの? 子どもから大人まで鯖江に住む(関わる)一人一人が「つくる、さばえ」の大切な一員です。 「つくる、さばえ」を通して、鯖江に住むすべての人が、さまざまな分野でアクションを起こし、自分たちの望む未来を自分たちでつくり出す文化を育んでいきます。 問合先:総合政策課 【電話】53-2263 ■密着取材 山田さん:今回は「ことづくり」の分野から、つくるを祝う祭典「さ...
-
くらし
まちの話題 ■Pick up news!! ◇鯖江人形浄瑠璃「近松座」旗揚げ20周年記念公演(6月22日) 2005年に「たちまち座」として発足した近松座が、旗揚げ20周年記念公演を文化センターで開催。人形浄瑠璃「伊達娘恋緋鹿子(だてむすめこいのひがのこ)火見櫓段(ひのみやぐらのだん)」を上演し、約100人が鑑賞しました。前座ではたちまち子ども文楽による「寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)」も披露され、緊張...
-
くらし
活躍キラリ スポーツや文化活動などで活躍(※)をした概ね高校生までの皆さんを紹介します。自薦・他薦で募っていますので、情報をお寄せください。(※県規模以上の大会などで1位(全国規模は3位以内)、またはそれに相当するとみられる成績) 第63回県中学校夏季総合競技大会(成績はいずれも1位)の詳細は本紙をご覧ください。 投稿方法:投稿フォーム(7月以降に開催・結果発表があった大会などの記録を募集) その他:掲載号に...
-
子育て
子育て応援 子育て支援センターは、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、子育てをする全ての人を応援します。 ■ほめて伸ばそう!こどものチカラ 人は「こうしたい」という気持ちと「認められたい」という気持ちを持っています。自分の良さを認めてもらえると、自信につながります。子どもの個性を伸ばすために、大人が一緒に考えながらサポートしていきましょう。 ◇ほめる効果~ほめるとは…「それは良いことだよ」と肯定す...
-
文化
ふるさと散歩道 ■第367回 文化財編(44) 嚮陽(きょうよう)に眠る金色の腕輪と導きの長(おさ) 昭和31年(1956)、西山公園の旧登り口に近い標高約25.6m付近(長泉寺山丘陵の東側斜面)を、サクラの施肥のために根本を30cmほど掘り下げたところ、9個の有鉤銅釧(ゆうこうどうくしろ)が出土しました。後に8個が東京国立博物館に、残る1個は鯖江市に寄贈されて平成10年に市指定文化財となりました。この出土地は弥...
-
くらし
図書館へ行こう 鯖江市の図書館「文化の館」で開催するイベントやおすすめの本紹介など、ワクワクする図書館情報をお知らせします。 ※イベントについて、特に記載のないものは参加費無料・事前申し込み不要です。 ■『17歳のきみへ』 鎌田實/著 集英社 今、17歳のあなたへ。 これから17歳になるあなたへ。 かつて17歳だったすべての人へ。 エールを。 ■第207回さばえライブラリーカフェスペシャル テーマ:天気予報の見方...
-
子育て
地域で支える子育て・教育 ■歩いて学ぶ 近松の里めぐり 6月9日と7月7日、立待小学校4年生がふるさと学習の一環として、地元ゆかりの偉人・近松門左衛門に関する史跡を訪れ、地域の歴史にふれる学習を行いました。 この取り組みは毎年行われており、今年も歩いて学ぶ近松の里めぐりさばえ近松倶楽部の皆さんと一緒に、クイズを交えながら約2キロの道のりを散策。石田佳乃子さんは、「近松門左衛門についてたくさん知ることができて楽しかったです。...
-
くらし
定額減税を補足する給付金(不足額給付)のご案内 令和6年度に実施した調整給付金の給付額に不足が生じた場合などに、追加で不足分を給付します。 対象の人には8月上旬に通知を発送します。必要に応じて手続きをしてください。 ※要申請の人で、期限までに申請が無い場合は給付を辞退したとみなします。 ※課税情報などにより、対象と見込まれる人を特定できない場合もあります。令和6年中に転入してきた人、郵送物が届いていない人で、ご自身が対象になると思われる場合は税...
-
しごと
「さばえの香り」でふるさと納税の返礼品を作りませんか 市は昨年度、鯖江をイメージした「さばえの香り」を作りました。この「さばえの香り」を活用して、ふるさと納税の返礼品にする商品を開発する事業者を募集します。(開発は年度内に終えてください。) 対象:市内の製造業者または事業者グループ ※市税を滞納していないなどの条件あり 対象事業:さばえの香りを使った商品開発 ※さばえの香り(精油)100mlは市が提供 条件:ふるさと納税の返礼品として満たすべき地場産...
-
くらし
住宅・事業所用防犯カメラの設置費用を補助します 犯罪の発生を未然に防ぐため、防犯カメラの設置費用を補助します。今年度から新たに事業所も対象となりました。 ■補助額 補助率1/2 上限2万円(千円未満切り捨て) (例)経費が39,800円の場合…39,800円×1/2=19,900円→19,000円 ■対象経費 防犯カメラやレコーダーなどの機器購入費および設置費 ※以下の費用は補助対象外 ・画像データを保存・閲覧するためのスマートフォン、タブレッ...
-
くらし
家庭用感震ブレーカーの設置費用を補助します 感震ブレーカーは、大きな地震の揺れを感じた際に自動的に電気の供給を遮断し、火災のリスクを減らす効果があります。 ■補助額 (補助対象経費)2/3の額 上限2万円(千円未満切り捨て) ※補助金の額が1,000円未満の場合は交付の対象外。 ※新築、新築建売購入の場合は1万円(定額) ■対象者 市税の滞納がなく、過去に同様の補助を受けていない人で、次の要件のいずれかを満たす人 ・市内の住宅に居住する世帯...
-
健康
子宮頸がん予防講演会を開催します 子宮頸がんは子宮の入り口にできるがんです。初期症状がほとんどありませんが、10代から予防することで発症を防げる可能性があります。そこで、子宮頸がんや月経に関する正しい知識を知っていただくための講演会を開催します。 日時:8月9日(土)14時~15時半(13時開場) 場所:アイアイ鯖江(水落町2丁目30-1) 内容: ・講演…月経のしくみを理解し、月経のトラブルを解決しよう/子宮頸がんを予防しよう〔...
-
くらし
お近くの地域包括支援センターをご利用ください 地域包括支援センターは身近な高齢者の総合相談窓口です。市内に4か所あります。地域の皆さんが住み慣れた地域で安心して自分らしく暮らしていけるよう、さまざまな取り組みを行っています。 ■取り組みの一部を紹介します ・認知症の人や地域の人の集いの場である「オレンジカフェ」では、参加者同士の交流や相談を行っています。 ・医療・福祉関係者や地区の人たちが参加して高齢者への支援について話し合いました。現在、足...
-
文化
鯖江出身の現代美術家・斉藤陽子(たかこ)さん初回顧展 ~市制70周年、まなべの館リニューアル15周年記念~ 斉藤陽子×あそぶミュージアム 世界を舞台に活躍する斉藤陽子さんの日本初の回顧展を故郷・鯖江市で開催します。1960年代にニューヨークに渡り、オノ・ヨーコさんらとともに前衛芸術運動「フルクサス」で活動した斉藤さん。現在はドイツを拠点に活躍しています。回顧展ではチェスや立方体を使ったユニークな作品をはじめ、遊び心あふれるアートの数々を紹介します。 ...
-
イベント
市制70周年記念 福井鉄道福武線 貸切ツアー ~レッサーパンダラッピング電車初披露!~ 福井鉄道福武線の貸切ツアーを実施します。当日は、初お披露目となるレッサーパンダのラッピング電車に乗り込んで、神明駅から北府駅を快走。普段見ることができない車両工場の見学や運転シミュレーター体験も実施します。 レッサーパンダのラッピング電車は来年12月まで運行予定! 日時:9月20日(土)9時20分~11時半頃 場所:福井鉄道 神明駅~北府駅(集合場所…神明...
-
くらし
Information 情報ガイドーくらしー ■男女共同参画審議会委員募集 市では、男女がともに考え行動できる社会を目指しています。 男女共同参画審議会は、公募により選ばれた委員と学識経験者や団体などから推薦された委員の計15人以内で構成し、男女共同参画推進事業の施策や実施状況について審議する組織です。 定員:4人以内 応募資格:市内在住または在勤で、男女共同参画に理解と関心があり、年に数回開催する審議会(昼に開催)に出席できる人 任期:委嘱...
-
子育て
Information 情報ガイドー子育てー ■お忘れなく!児童扶養手当の現況届 児童扶養手当を受給している人は、所得や児童の扶養状況などの確認のために、8月中に現況届を提出する必要があります。 対象者には通知しますので、必ず届け出をしてください。 ※届け出がない場合、11月以降の手当が支給されません。 提出期間:8月1日(金)~29日(金) 受付時間:平日8時半~17時15分 ※8月1日(金)~7日(木)は19時半まで受付。 持ち物:児童扶...
-
健康
Information 情報ガイドー福祉・健康ー ■脳の健康度テスト・もの忘れ相談会開催 認知症予防に役立つ脳の健康度テスト(ファイブ・コグテスト)を受けてみませんか。 日時:8月20日(水)、9月1日(月)両日とも13時半~15時 場所:市役所4階会議室 対象:認知症の診断を受けていない65歳以上の市民 ※2日間参加できる人 定員:30人 ※定員になり次第締め切り 内容:(1日目)脳の健康度テスト、(2日目)結果説明、講話 ※15時以降に認知症...
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(1) ■ぐるっとさばえ「公民館」スタンプラリー 市内10地区公民館をめぐるスタンプラリーを実施します。公民館内に設置するオリジナルスタンプを集めながら地域の「イイネ!」をたくさん見つけよう。 5地区以上のスタンプを集めた人全員に参加賞をプレゼント。さらに抽選で素敵な鯖江産品がもらえます。10地区すべてのスタンプを集めた人にはパーフェクト賞を進呈します。 期間:8月1日(金)~11月30日(日) 問合先:...
- 1/2
- 1
- 2