- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県鯖江市
- 広報紙名 : 広報さばえ 令和7年10月号 通常版
■さばえSDGs推進センターイベント案内
◇いつまでもクリアな視界を!目の健康体操と見え方チェック
簡単なエクササイズでシニアの「見る力」を楽しく鍛えましょう。
日時:10月17日(金)9時~10時
場所:さばえSDGs推進センター
定員:20人
※定員になり次第締め切り
講師:NPOみるみえる 副理事長 髙橋有希子氏
料金:無料
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)または電話
問合先:さばえSDGs推進センター
【電話】42・8938
◇異文化体験!ハロウィンパーティー
オバケ屋敷やお菓子集め、仮装コンテストなどが無料で楽しめます。
日時:10月25日(土)15時~17時半
場所:新横江公民館
※駐車場無し
対象:園児~小学生
※3年生以下は保護者同伴
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)(当日参加可)
問合先:さばえSDGs推進センター
【電話】42・8938
■参加者募集 鯖江の文化財 見聞学巡り
下新庄町と越前市中新庄町を巡り、文化財を「見て・聞いて・学ぶ」体験型ツアーを開催します。
日時:10月17日(金)13時~17時
※小雨決行
集合場所:賀茂神社(越前市中新庄町45-28)
定員:30人
料金:無料
持ち物:帽子、歩きやすい靴、飲み物
申込方法:電話
申込〆切:10月12日(日)
問合先:鯖江郷土史懇談会(大谷さん)
【電話】090・7589・2676
■まなべの館 展示スケジュール
時間:9時~17時
料金:無料
休館日:10月6日(月)、13日(月・祝)、20日(月)、27日(月)
問合先:まなべの館
【電話】51・5999
◇第50回鯖江美術協会展
洋画・日本画・書道・工芸・写真・彫刻など多彩な作品を展示します。
会期:10月17日(金)~19日(日)
※最終日は16時まで
場所:展示ホール1・2
問合先:まなべの館
【電話】51・5999
◇第16回あるあるアート展
会員9人による1年間の創作活動の成果を展示。新しい表現に挑戦した作品が並びます。
会期:10月23日(木)~26日(日)
※最終日は16時まで
場所:展示ホール2
問合先:津田さん
【電話】090・9443・3823
■第9回グループ「ゆずりは」作品展とアート遺産「今、蘇る先人たちのアート展」
鯖江の文化と芸術の土壌を受け継ぎ、ジャンルを越えて創作された作品を展示。先人のアートも今、蘇ります。
会期:0月24日(金)~26日(日)
※最終日は16時まで
場所:展示ホール1
問合先:まなべの館
【電話】51・5999
■文化センター イベント情報
◇あなたと歌う四季の歌
懐かしい唱歌や童謡など、思い出の歌を皆で一緒に歌いましょう。
日時:10月17日(金)13時半開演(13時開場)
場所:文化センターホワイエ
料金:300円
プレイガイド:文化センター、市役所売店(チケット発売中)
出演者:
・西岡香代子(歌)
・結城麻衣(ピアノ)
◇鳥羽一郎・山川豊・木村徹二ファミリーコンサート
鳥羽ファミリー3人のコンサート。
日時:11月16日(日)13時開演(12時15分開場)
場所:文化センター大ホール
料金:6500円(友の会6千円)
プレイガイド:文化センター、ローチケ、チケットぴあ(チケット発売中)
◇鯖江市制70周年記念スペシャルカルネットコンサート
9組の多彩な演奏が繰り広げられるスペシャルなコンサート。会場にはキッチンカーやクラフトマーケットもあります。
日時:11月24日(月・祝)13時開演(12時半開場)
場所:文化センター大ホール
料金:
・一般 千円
・友の会 700円
・高校生以下 500円
プレイガイド:文化センター、市役所売店(チケット発売中)
問合先:文化センター(火曜、祝日の翌平日休館)
【電話】52・7430【FAX】52・7431
【E-mail】[email protected]
■市制70周年記念ユーカルフェスタ2025
受講生・サークル生による作品展示やステージ発表、模擬店、ビンゴ大会など盛りだくさん。
日時:10月19日(日)10時~15時
場所:ユーカルさばえ
入場料:無料
その他:前売りチケット500円(お得なビンゴカード引換券付き)をユーカルさばえで販売中。
問合先:ユーカルさばえ
【電話】52・5988
■市制70周年記念モルック大会
西山公園で、モルックの魅力を体感。誰でも楽しめるニュースポーツイベントです。
日時:10月25日(土)10時~17時
場所:西山公園
定員:72チーム(1チーム3~5人)
参加費:1チーム3500円
参加条件:
・モルックのルールを理解していること
・小学生以上(18歳未満の人がいる場合は、成人を代表者にしてください)
申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)
問合先:ゆるモルック協会~福井支部
【E-mail】[email protected]