広報さばえ 令和7年10月号 通常版

発行号の内容
-
くらし
認知症、ひとりじゃない(1) 高齢者の5人に1人がなるとの推計もある認知症。認知症っていったいどんな症状なの?鯖江市内にはどんなサポート体制があるの?私たちにとって身近な認知症について、おじいちゃん・おばあちゃんのことが大好きな孫世代の子どもたちと一緒に考えます。 (取材協力…サポーター養成講座を受けた小黒町児童センターの子どもたち) ■認知症ってなあに?ボクたちのおじいちゃんおばあちゃんもなるかもしれないの? 〔長寿福祉課・...
-
くらし
認知症、ひとりじゃない(2) ■広がれ、オレンジの輪 語ろう、仲間と一緒に ◇県民せいきょう鯖江きらめき施設長 宮下貴文さん(42) 高齢者を支える土台として若年層にも理解が広がるとうれしいですね。小学生の親世代である30・40代への啓発も課題なんです。 「みんな、認知症って知ってるかな?」 「物忘れが多くなる!」「耳が遠いこと?」 8月18日、小黒町児童センターで、小学生約25人を前に、認知症について知ってもらう出前講座が開...
-
くらし
認知症、ひとりじゃない(3) ■高齢者の通いの場を紹介します 参加することで身体を動かす機会が増え、人や社会とのコミュニケーションも生まれます。認知症やうつの発症、フレイルや要介護などリスクが低下するとも。いつまでも元気に自分らしく生活するため、元気なうちからの介護予防が大事です。 ◆介護予防教室(おおむね65歳以上が対象) 〔市主催の教室〕 ◇プラスいきいきDAY お買い物ついでにおしゃべりや簡単な運動などをしませんか。 場...
-
くらし
まちの話題 ■さばえもっとセレクション逸品決定(9月1日) (公社)日本青年会議所の地元委員会が主催した、鯖江の逸品を投票で決める企画で、金賞に「大人のレモンケーキ」(ベルジェ・ダルカディ弁慶堂)、銀賞に「韓国海苔とクリーミー豆腐のなめ茸冷製パスタ」(bar Greed)が選ばれました。 ■仏料理界の権威、地場産地を見学(8月29日) 仏料理界を代表するアラン・デュカスさんが市内を訪れ、吉川ナスや越のルビーの...
-
くらし
活躍キラリ スポーツや文化活動などで活躍(※)をした概ね高校生までの皆さんを紹介します(敬称略)。自薦・他薦で募っていますので、情報をお寄せください。(※県規模以上の大会などで1位(全国規模は3位以内)、またはそれに相当するとみられる成績) ※詳細は本紙7ページをご覧ください。 投稿方法:投稿フォーム(本紙の二次元コード参照)(9月以降の記録を募集) その他:掲載号によって記事の大きさや写真掲載の有無が異なる...
-
子育て
子育て応援 子育て支援センターは、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃん、子育てをする全ての人を応援します。 ■秋にピッタリなおすすめ絵本 絵本の読み聞かせは子どもの情緒安定につながります。ゆったりとした時間の中で、秋を感じられる絵本を親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。この時期にピッタリな絵本を紹介します。 ◇10月6日の中秋の名月にぜひ! 『おつきさまこんばんは』 林明子/作 福音館書店 話しか...
-
文化
ふるさと散歩道 ■第369回 文化財編(46) 霊山に抱かれて川島の武人を偲ぶ 下層から方形の地輪(じりん)、円形の水輪(すいりん)、三角形の火輪(かりん)、半月形の風輪(ふうりん)、最上層に団形(だんぎょう)の空輪(くうりん)を頂く五輪塔は、宇宙の生成要素を象徴的に表す卒塔婆(そとば)で、主に武士層の墓塔として各地に造立されました。三里山北麓、中世に栄えた蓮華寺末流の専立寺にも、戦国大名朝倉貞景(さだかげ)(3...
-
くらし
図書館へ行こう 鯖江市の図書館「文化の館」で開催するイベントやおすすめの本紹介など、ワクワクする図書館情報をお知らせします。 ■SABAE BOOK FES 2025 ~本好きをくすぐれ!古書こしょフェス~ 文化の館交流広場と多目的ホールほか全館を使ってイベント開催します。(雨天時は文化の館内で開催) 詳しくはホームページ、館内チラシをご覧ください。 日時: ・10月25日(土)11:00~16:30 ・10月2...
-
くらし
税金などのお支払いは、便利なキャッシュレス決済で ~スマートフォンで市税などの納付手続きができます~ 24時間、365日いつでも、どこでも ■地方税統一QRコードで ◆対象税目 市・県民税(普通徴収) 固定資産税・都市計画税 軽自動車税(種別割) 国民健康保険税 ◆利用できる納付書 eLマークとQRコードが印刷された納付書 ◆納付方法 ◇地方税お支払サイト サイトへアクセスし、納付書にあるQRコードを読み取って納付 ※クレジット決済可 (納付額に...
-
子育て
ひとり親家庭の大学受験料などを支援します ひとり親家庭などの子どもの進学に向けたチャレンジを後押しするため、大学など(※)の受験料および模擬試験料の一部を助成します。今年度は9月に支払った分から助成の対象です。(※学校教育法に規定する学校を指します) ■対象者 ひとり親家庭など(所得など要件あり)の保護者で、申請日時点で子ども(20歳未満)が下記のいずれかに該当する人 (1)中学校3学年に在籍し、高等学校などへの進学を希望する人で、本市が...
-
健康
高齢者のインフルエンザ・新型コロナ予防接種のお知らせ 高齢者のインフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の予防接種にかかる費用の一部を助成します。 接種は義務ではありません。希望する人のみ接種してください。 ■接種期間 10月1日(水)~来年1月31日(土) ※休診日を除く 期間外に接種した場合は助成対象になりません。 ■自己負担金 インフルエンザ(予診票は水色)2,000円 新型コロナ(予診票は濃クリーム色)7,500円 ※公費助成はそれぞれ1人...
-
イベント
西山公園で初開催 鯖江JAZZフェスティバル2025 紅白出場歌手の「氣志團(きしだん)」さんや、CMソングにもなった1997年の「やさしい気持ち」でおなじみの「Chara」さんなど、全28組の幅広いジャンルのアーテイストが集結する音楽フェスが西山公園で開催されます。 日時:10月18日(土)・19日(日) 会場:西山公園 主催:市内の企業や団体有志でつくる「鯖江ミュージックビレッジ実行委員会」 参加アーティスト(敬称略):氣志團、Chara、サニー...
-
イベント
さばえベジランチ参加者募集 鯖江産農産物をふんだんに使ったコース料理を楽しみながら、野菜ソムリエによる鯖江産食材についてのプチ講座もある「さばえベジランチ」を開催します。鯖江の“おいしい”をぜひお楽しみください。 料金:1人3,000円(税込) ※飲み物代別 申込期間:10月17日(金)9時~29日(水)17時 ※募集人数に達し次第、終了 申込方法:上記の申込フォームから(完全予約制) ※電話での申し込みはお受けしていません...
-
くらし
自分のため 家族のため 地域のために 赤十字奉仕団で一緒に活動してみませんか ■こんなあなたをお待ちしています。 ・最近災害が多くて不安…いざという時のための知識を身に着けたいな ・地域に出て何かしたいけど、どうやって始めたらいいの? ・そんなみなさん、赤十字奉仕団で活動しませんか? ■赤十字奉仕団ってどんな団体? 私たちは、地域の防災活動や災害時の支援などさまざまな活動を行っています。炊き出し訓練や応急手当の講習を通じて、自分自身や家族を守る知識が身につくのも大きな魅力で...
-
くらし
公共施設(道路・河川・公園)の里親を募集します 身近な公共施設である道路や河川、公園などの維持管理は行政だけでは十分に行き届かないことがあります。そこで、市では市民参加のもと、市と協働で維持管理していただく「公共施設(道路・河川・公園)の里親」制度を設け、里親となる町内会や団体を募集しています。 問合せ・申込先: 土木課【電話】53-2246 公園住宅課【電話】53-2239
-
くらし
Information 情報ガイドーくらしー ■市民ホールつつじ一部施設の利用休止のお知らせ 地域交流センター(市民ホールつつじ)は、工事のため、次のとおり営業を一時停止します。利用者の皆さんにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ※エレベーターは10月9日(木)~12月上旬の間利用できません。 ※工事の進捗状況により休止期間が前後する場合があります。追加の情報は、市ホームページでお知らせします。 問合先:交通・にぎわい創...
-
子育て
Information 情報ガイドー子育てー ■10月は里親月間里親制度説明会and上映会 さまざまな事情により家庭で暮らすことができない子どもたちを自分の家庭に迎え成長をサポートする里親についての説明会と里親を題材にした上映会を行います。 日時:10月4日(土) ・説明会…13時~13時40分 ・上映会…14時~15時45分 場所:県立図書館多目的ホール 定員:100人 ※定員になり次第締め切り 内容: ・里親制度の説明 ・「漁港の肉子ちゃ...
-
くらし
Information 情報ガイドー福祉・健康ー ■家族介護者のつどい 地域包括支援センターでは家族介護者の交流会を無料で開催しています。 ◇鯖江・新横江地区 日時:10月9日(木)、12月11日(木) 両日とも10時~11時半 場所:新横江公民館 内容:ストレッチ体操、介護講座、座談会など 問合せ・申込先:地域包括支援センターさばえ 【電話】51・0112 ◇立待・吉川・豊地区 日時:11月15日(土)13時半~15時 場所:立待公民館 内容:...
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(1) ■ニュースポーツ教室「ショートテニス」 短いラケットとスポンジボールを使って2対2で楽しむ新しいスポーツです。運動不足が気になる人、何か始めたい人、気軽に参加してみませんか。(事前申込不要) 日時:10月2日、16日、23日、30日、11月6日、20日、27日、12月4日、18日(全て木曜日)20時~21時半 場所:スポーツ交流館 対象:市内在住および在勤の人 定員:20人 料金:500円(保険料...
-
イベント
Information 情報ガイドー催し・講座ー(2) ■さばえSDGs推進センターイベント案内 ◇いつまでもクリアな視界を!目の健康体操と見え方チェック 簡単なエクササイズでシニアの「見る力」を楽しく鍛えましょう。 日時:10月17日(金)9時~10時 場所:さばえSDGs推進センター 定員:20人 ※定員になり次第締め切り 講師:NPOみるみえる 副理事長 髙橋有希子氏 料金:無料 申込方法:申込フォーム(本紙の二次元コード参照)または電話 問合先...
- 1/2
- 1
- 2