- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県あわら市
- 広報紙名 : 広報あわら 第258号(2025年8月)
昨年、市内でクマの出没が多発しました。目撃件数は95件と、ここ1~2年で急増しています。特に昨年6月の出没件数が多く、市街地付近での出没も発生しました。要因として、繁殖期であることや若いクマの知識不足による生活圏への出没が重なったと考えられます。
これから秋に向けて、実りのシーズンとなります。現在、クマの出没は落ち着いていますが、今年に入ってから親子グマの目撃情報もあり、より一層の注意が必要です。
・クマを見かけても近づいたり、様子を眺めたりしないでください。
・速やかにその場から離れてください。
・特に親子グマは親が攻撃的になっており危険です。すぐにその場を離れてください。市で
は次のような取り組みを行っています。
・クマ出没に対する注意喚起を防災行政無線を通じて放送
・警察・猟友会と連携した出没場所付近のパトロール
・人里に出没を繰り返すクマを捕獲するため、檻を設置
・クマを寄せ付けない、遭遇しないための注意喚起チラシを配布
■すぐにできる!クマ対策
▽エサとなる誘引物を撤去!!
・生ごみを屋外に放置せず、屋内で保管する。また、匂いが拡散しないよう袋を二重三重に重ねる。
・ペットフードなどの食べ残しは放置せず片付ける。
・未収穫の農作物や落果実を畑などに放置しない。
▽遭遇しないために、人の存在を知らせる
・庭仕事や農作業時はラジオなどで音を出して、人の存在をアピールする。
・明け方や夕方、夜間の外出はできるだけ控える。
・クマが建物に侵入しないよう、出入口や窓は施錠する。
・藪(やぶ)や茂みは刈り払いを行い、見通しをよくする。
■ツキノワグマの生態
▽性格・行動
・臆病・慎重で、暗く狭いところを好む。
・危険を感じると襲ってくることがある。
・昼行性だが人を避けるため、人里では早朝・夕暮れの時間に行動する。
・逃げるものを追いかける習性がある。
・親グマは子グマを守るために、とても攻撃的になる
体長:成獣で110cm~145cm程度
模様:首元に白い三日月型の模様
体色:黒色
■もしクマに遭遇してしまったら
・クマに背を向けずに、ゆっくりと後退してその場から離れる。
・大きな音を出さない
・(襲われそうになった場合)腹這いになり首の後ろを守る。
クマを目撃した場合や痕跡を見つけた場合は、あわら市役所(直通)【電話】73-8033(代表)【電話】73-1221または、あわら警察署【電話】73-0110までご連絡ください。