イベント くらしのガイドー開催 event informationー

■歩こっさ教室~遠足編~
三国のまちなかを歩き、三国祭前にお披露目されている山車を見て歩きます。
日時:5月15日(木) 9:30~11:30
集合場所:三国体育館
参加費:500円(お土産付き)
申込方法:電話で下記へ

問合せ:三国体育館
【電話】82-4686

■少女新体操教室
幼少期に大切な柔軟性とリズム感を養えます。

(1)春江教室
日時:5月7日~6月25日 毎週水曜日 18:00~19:00
場所:春江体育館

(2)丸岡教室
日時:5月8日~7月3日 毎週木曜日 18:00~19:00
場所:丸岡体育館

(3)三国教室
日時:5月9日~7月4日 毎週金曜日 18:00~19:00
場所:三国体育館

対象:4歳~小学6年生
定員:各教室30人
参加費:8回4,000円
※初回に徴収します
申込方法:電話で下記へ

問合せ:
(1)春江体育館【電話】51-4242
(2)丸岡体育館【電話】66-8920
(3)三国体育館【電話】82-4686

■キッズダンススクール
音楽にのってかっこよく踊ろう!4月30日(水)は無料で体験できます。
日時:4月30日~ 毎週水曜日 16:30~17:20
場所:丸岡体育館
対象:年長~小学3年生
定員:20人
参加費:4回2,000円チケット制
申込方法:電話で下記へ

問合せ:丸岡体育館
【電話】66-8920

■へるしお(減塩)講演会
昨年の講演会では、200人が北折先生の話術に心をつかまれ、大爆笑の大満足!今回は、その気がなくてもついつい続けたくなる減塩術を教えてくれます。これを聞けば、ラーメンのおいしい食べ方が学べるかも!?
日時:5月24日(土) 13:30~15:30
場所:いねす交流ホール
内容:
(1)へるしお(減塩)オトナの自由研究報告
(2)「味覚改造計画~ガッテン流 目からウロコの減塩術を伝授!~」
講師:元NHK「ためしてガッテン」ディレクター 北折一(きたおりはじめ)氏
定員:200人(先着)
参加費:無料
申込方法:専用の申込フォームからお申し込みください。
※専用申込フォームは本紙をご覧ください。

問合せ:健康増進課
【電話】50-3067

■シェイプアップ!ステップ教室
ステップ台を使って昇降運動をすることで、脂肪燃焼や心肺機能の向上、シェイプアップにつながります!5月1日(木)は無料で体験できます。
日時:5月1日~6月26日 毎週木曜日 10:30~11:30
場所:三国体育館
対象:一般
参加費:4回2,000円チケット制
申込方法:電話で下記へ

問合せ:三国体育館
【電話】82-4686

■特集展示「やなせたかしがつたえたこと」
漫画家「やなせたかし」やアンパンマンを紹介した教科書を中心にやなせの生涯を紹介します。
日時:4月26日(土)~6月15日(日)
※毎週月曜日は休館
場所:県教育博物館
入場料:無料

問合せ:県教育博物館
【電話】58-2250

■クルーズ客船「にっぽん丸」が福井港に入港します
日本一周旅行中のクルーズ客船「にっぽん丸」を、福井港岸壁から観覧しませんか。当日は、歓迎イベントが開催されます。なお、船内には入れませんので、ご了承ください。
日時:4月30日(水)
入港:9:00
出港:18:00
場所:福井港北1号岸壁
※来場者用駐車場をご利用ください

問合せ:観光交流課
【電話】50-3152

■あたまイキイキ音読教室
みんなで楽しく文章を声に出して読むだけ!この教室は、奇数月の第3木曜日に全6回開催を予定しています。
日時:5月15日(木) 10:30~11:30
場所:坂井図書館
定員:20人(先着)

問合せ:坂井図書館
【電話】67-2666

■教えて!みんなの結婚事情
あなたの結婚についての考えをマチオンメンター(結婚応援サポーター)に聞かせてください。
日時:
(1)4月20日(日)
(2)5月17日(土)
(3)6月22日(日)
各日 9:30~11:00
場所:コミュニティカフェRaki(坂井町河和田17-4-2)
対象:独身男女
(1)34歳以下
(2)35~44歳
(3)45歳以上
参加費:無料(スイーツ付き)
申込方法:専用の申込フォームからお申し込みください。
※専用申込フォームは本紙をご覧ください。

問合せ:結婚応援課
【電話】50-3018

■龍翔博物館でイベントを行います
(1)張籠先生の文学教室
葱忌(ねぎき)にむけて…三好寓(みよしぐう)の食客 則武三雄(のりたけかずお)
ひとつ屋根の下で三好達治(みよしたつじ)と暮らした戦後の日々をたどります。
日時:4月26日(土)
講師:張籠二三枝(はりこふみえ)氏

(2)学芸員の歴史教室
三国祭の歴史を語ります。
日時:4月27日(日)
講師:当館調査研究普及員 平野俊幸(ひらのとしゆき)氏

時間:14:00~15:30
場所:龍翔博物館

問合せ:龍翔博物館
【電話】82-5666