- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県坂井市
- 広報紙名 : 広報さかい お知らせ版 2025年5月号
■不審な電話にご注意!
最近、手の込んだ詐欺が増えています。自分は大丈夫だと思っていても、実際に相手と直接会ったり話したりすると、うっかり信じてしまい被害に遭う可能性があります。
日頃からTVや新聞、ネットなどでどのような事例があるか知っておくと良いでしょう。
◆consumer report
◇[事例]県外の警察を装った電話で…
県警を名乗る人物から突然電話があり、「あなたの銀行口座がマネーロンダリングに利用されている。この件は県外の警察の管轄なので、電話を転送する」と言われ、ビデオ通話に切り替わった。通話先で、県外の警察官を名乗る人物が述べた私の氏名、住所、電話番号、生年月日が正しかったため信じ、「資産に不審点がないか調べる」として、銀行名、支店名、預金残高、出身大学、家族構成、職業などを尋ねられたため答えてしまった。徐々に不審に感じた私は、「地元の警察に相談する」と伝えたところ、「この件は県外の警察署が管轄なので、地元警察に相談すれば情報漏洩となり、あなたの罪が重くなる」と脅された。
◇センターからアドバイス!
このような事例は、詐欺や個人情報の収集を目的とした犯罪の可能性が高いです。ビデオ通話時に相手方がスクリーンショットや録画をしていることもあり、その場合、顔写真として悪用される可能性があります。不審な相手に個人情報を伝えてしまっても、伝えた情報を消すことはできません。まずは警察に相談した事実を残し、個人情報が漏れていることを前提に、手紙やメール、SMSに注意し不審なものが届いた場合はすぐに警察や消費者センターに相談するようにしましょう。
困ったらすぐに相談!
坂井市消費者センター
【電話】50-3029